感動を生み出すサービス経営学
─ビジネスとサービスを融合させる成功哲学─ 株式会社中野サンプラザ共催講座終了
講座概要
講座番号 | 14110004 |
---|---|
期間 | 2014年6月6日 ~ 2014年7月4日 |
回数 | 5回 |
曜日 | 金 |
時間 | 19:00~20:30 |
定員 | 20名 |
通常会員料金 | 20,000円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 18,000円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 10,000円 |
法人会員料金 | 16,000円 |
キャンパス | 中野キャンパス |
アカデミー・ポイント ビジネス・アドミニストレーション |
1 AP |
講座趣旨
本講座は中野サンプラザ様と連携して開設します。
「おもてなし」という言葉は、日本のお家芸といわれています。しかし、本当のおもてなしは、接客の丁寧さや従業員の心づかいだけで決まるものではありません。消費者に本当に満足をしていただくサービスには、確固たる経営理念があります。そして、ビジネス上の経営効率も考えなければなりません。
顧客に感動を呼び起こし、しかも経営効率を高める道は何か。サービス・ビジネスの成功の鍵を握る4つの基幹概念を事例ととともに学ぶ講座です。経営学は物財を中心に発達してきました。しかし、物とサービスは財としての本質、特性が根本的に違います。サービスには独自の経営学が必要です。
本講座では、講師が研究と経営の現場で得たノウハウを活用し、
①見えないサービスの価値をどう顧客へ伝え、集客力を高めるか?
②顧客満足と経営効率を両立させる方法は?
などについて事例を紹介しながら講義を行います。
特記事項
※7/4は、中野サンプラザを会場とし、サービス事例:「洋食のテーブルマナーとBarの嗜み方」を食事をしながら学びます。
※この回の飲食代は、受講料に含まれています。
◆入会金無料◆
【リバティアカデミー講座「中野キャンパス」「生田キャンパス」開設記念】
・2014年度に「中野キャンパス」「生田キャンパス」で実施する講座にお申込の方に限り、入会金3,000円(3年度間有効)が無料になります。
※既に他講座で入会手続をされた方には適用できませんので、ご了承下さい。
※オープン講座は対象外になりますのでご了承下さい。
受講をお薦めする方
サービス業を営まれている経営者の方、サービス業に従事されている方が翌日から実践できる内容を豊富に盛り込んでいます。また、専門スキルだけでは集客出来ない業種の方、物の提供だけでなくサービスを付加価値としたい業種の方にも学んでいただきたい内容です。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2014/06/06(金) | サービスの基本特性と汎用的戦術 | 野村 | |
2 | 2014/06/13(金) | 明種なフィロソフィーと旗幟鮮明なコンセプトの重要性 | 野村 | |
3 | 2014/06/20(金) | 組織設計とサービスの産業化 | 野村 | |
4 | 2014/06/27(金) | 感動を生む顧客対応と人材教育 | 野村 | |
5 | 2014/07/04(金) | サービス事例:洋食のテーブルマナーとBarの嗜み方 | 大濱・松原 |
教材
野村清「サービス産業の発想と戦略」(ランダムハウス講談社)(受講料に含む)
講師紹介
野村 清
(ノムラ キヨシ)
コーディネータ・元明治大学 国際日本学部教授
1971年慶應義塾大学経済学部卒業後、㈱電通入社。第1マーケティング・プロモーション局長、㈱電通リサーチ代表取締役社長を経て、2010年より明治大学国際日本学部教授(現職)。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了(MBA)。著書に「サービス産業の発想と戦略」「団塊世代60年」(共著)などがある。研究領域は、経営学、マーケティング、コミュニケーション。
大濱 誠
(オオハマ マコト)
株式会社 中野サンプラザ 執行役員
1982年ホテルパシフィック東京入社、料飲部門に従事する。成田全日空ホテル、料飲・宴会、宿泊支配人を経て、2005年より中野サンプラザ営業部長、現執行役員。日本ホテルレストランサービス技能協会認定サービス技能士一級。
松原 正樹
(マツバラ マサキ)
株式会社中野サンプラザ 事業部次長
1991年㈱成田全日空ホテル入社、料飲部門従事(和食レストラン・バー・コーヒーショップ)
1999年㈱全日空ホテルズホテル グランコート名古屋レストランマネージャーを経て、2005年より中野サンプラザ料飲課長、現事業部次長。
日本ホテルレストランサービス技能協会認定サービス技能士二級