フォーマルウエアの歴史と現在
ドレスコードからTPOに応じたメンズスタイルまで講座終了
講座概要
講座番号 | 14160004 |
---|---|
期間 | 2014年6月18日 ~ 2014年6月25日 |
回数 | 2回 |
曜日 | 水 |
時間 | 19:00~20:30 |
定員 | 40名 |
通常会員料金 | 3,000円 |
キャンパス | 中野キャンパス |
アカデミー・ポイント | − |
講座趣旨
メンズウエアを中心に、ドレスコードの種類と歴史、そしてTPOに応じた着こなしを考えます。
社交の場面では、ドレスコードに応じたふさわしい服装とともに振舞い方も問われます。ドレスコードの成り立ちの歴史や、ファッション史上の有名なエピソードを紹介しながら、社交服を支える基本的な考え方を養うヒントを紹介します。
また、ビジネスシーンにおいても、軽装化にともなうジャケット+パンツスタイル、クールビズスタイル、オンからオフへの切り替えに頭を悩ませる方も多いかと思います。具体的に何をどう合わせるべきか、実践的なスタイルの提案もおこないます。
社交の場で、ビジネスシーンで、最大限のパフォーマンスを発揮するための最小限の教養を身に着けてください。
特記事項
【共催】株式会社 丸井
◆入会金無料◆
【リバティアカデミー講座「中野キャンパス」「生田キャンパス」開設記念】
・2014年度に「中野キャンパス」「生田キャンパス」で実施する講座にお申込の方に限り、入会金3,000円(3年度間有効)が無料になります。
※既に他講座で入会手続をされた方には適用できませんので、ご了承下さい。
※オープン講座は対象外になりますのでご了承下さい。
写真は2013年度後期講座の様子
受講をお薦めする方
ファッションに興味がある方
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2014/06/18(水) | 歴史編:ドレスコードの種類と歴史 | 中野香織 | |
2 | 2014/06/25(水) | 実践編:「フォーマルウェアの着こなしからクールビズスタイルまで」 | 石川雅道、笹野一郎 |
講師紹介
中野 香織
(ナカノ カオリ)
明治大学 国際日本学部 特任教授
1962生。東京大学大学院修了。英国ケンブリッジ大学客員研究員などを経て文筆業。2008年より明治大学国際日本学部特任教授。著書に『モードとエロスと資本』(集英社新書)、『ダンディズムの系譜』(新潮選書)、『愛されるモード』(中央公論新社)ほか多数。雑誌・新聞・ウェブほか多メディアでファッション史に関する連載多数。
石川 雅道
(イシカワ マサミチ)
株式会社 丸井 第3営業部 メンズアパレル課 課長
1985年青山学院大学経済学部卒業。同年株式会社丸井に入社。1992年よりレディス・子供服・スポーツとバイヤー職を歴任。現在は、メンズアパレル・メンズシューズ・スポーツの仕入の責任者であるメンズ仕入課長。
笹野 一郎
(ササノ イチロウ)
株式会社 丸井 第3営業部 メンズアパレル課 バイヤー
1977年生。2000年に(株)丸井入社。マルイ渋谷店・MEN新宿店・藤沢店など売場担当を6年半経験。2006年よりメンズシャツのバイヤー、2008年よりメンズスーツのバイヤーを担当。