新たなる歩みへの第一歩
(公)東京都柔道接骨師会中野支部 共催講座講座終了
講座概要
講座番号 | 14170021 |
---|---|
期間 | 2014年9月7日 |
回数 | 3回 |
曜日 | 日 |
時間 | 13:30~16:30 |
定員 | 400名 |
リバティアカデミー会員料金 | 0円 |
一般料金 | 0円 |
キャンパス | 中野キャンパス |
アカデミー・ポイント | − |
講座趣旨
本講座は、公益財団法人東京都柔道接骨師会中野支部が主催をする講座の主旨に明治大学リバティアカデミーが賛同をし、連携をして実施する講座になります。
東京都柔道接骨師会は、60数年前に設立し、現在まで「地域に根差した接骨院、整骨院」など様々な地域活動を通してして現在まで都民、市民の皆様と共に歩んでまいりました。平成23年5月に公益社団法人東京都柔道接骨師会として再出発することとなり、我々、柔道整復師の資質、柔道整復学の向上、発展はもちろんのこと、「都民、市民の皆様の心身の健全な発達」「高齢者の福祉サービスの充実」「災害時における救護活動」などに全力で取り組んでおります。この市民公開講座もまさにその主たるものとして昨年度より行っております。この講座を通して皆さまの心身健全の一端を担えればと願っております。
特記事項
【後援】中野区・中野区歯科医師会・中野区薬剤師会
【申込方法】 事前予約制です(全席自由、先着400名)
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL 03-3296-4423 URL https://academy.meiji.jp
■リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。
■会場:明治大学 中野キャンパス 5階ホール
※中野キャンパスは、JR「中野」徒歩8分。
■開場:13:00(予定)
今回の特別講師:丸山和也氏
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2014/09/07(日) | 第1部 「地域における接骨院・整骨院の役割」 | 現在、街のどこを見ても「接骨院・整骨院」があふれております。「公益社団法人 東京都柔道整復師会 中野支部」は数十年前より、様々な地域活動を行っており、その活動内容について報告させて頂きます。 | 河野 凉一 |
2 | 2014/09/07(日) | 第2部 「間違いだらけのストレッチング法」 | 今まで当たり前だと思って行ってきたストレッチング法が肩こりや腰痛の症状を悪化させていたことはご存知だったでしょうか? 分かりやすく筋肉のメカニズム、ストレッチングの間違った理論、体を動かす方法を教えます。 |
加瀬 剛 |
3 | 2014/09/07(日) | 第3部 「選択と挑戦」 | 人生においては、再出発しなければならない場合が何度かあります。 その時の選択と挑戦する気持ちが、その後を大きく左右するのではないでしょうか。 |
丸山和也 |
講師紹介
丸山 和也
(マルヤマ カズヤ)
参議院議員(文教科学委員長、司法制度調査会会長)、丸山総合法律事務所代表弁護士、「行列の出来る法律相談所」初代レギュラー。過去に24時間テレビ(NTV)チャリティマラソンで100km完走。著書に「行列の出来るマル秘法律相談所」など多数。
加瀬 剛
(カセ ツヨシ)
東京都柔道接骨師会中野支部学術部長・キネシオ接骨院院長
昭和43年3月9日生まれ、獨協大学外国学部英語学科卒業、自然カイロプラクティック学院卒業、米国ニューメキシコ大学体育学部アスレチックトレーニング学科卒業、日本医学柔道鍼灸専門学校卒業。アメリカ・ヨーロッパ・韓国をはじめとする、世界30カ国以上の国の大学、専門学校、医療従事者団体、プロスポーツチームなどに対してキネシオテーピング療法の講演会、講習会、指導を行ってきた。現在、キネシオ接骨院院長。
河野 凉一
(コウノ リョウイチ)
東京都柔道接骨師会中野支部支部長・河野接骨院院長
1950年生まれ。1968年から1982年まで郵政省勤務。1983年 柔道整復師資格取得、1985年 河野接骨院開設現在に至る。現在、東京都柔道接骨師会中野支部長、中野区柔道会理事、中野区体育協会理事。特技 柔道5段。
野村 清
(ノムラ キヨシ)
コーディネータ・元明治大学 国際日本学部教授
1971年慶應義塾大学経済学部卒業後、㈱電通入社。第1マーケティング・プロモーション局長、㈱電通リサーチ代表取締役社長を経て、2010年より明治大学国際日本学部教授(現職)。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了(MBA)。著書に「サービス産業の発想と戦略」「団塊世代60年」(共著)などがある。研究領域は、経営学、マーケティング、コミュニケーション。