16120092 『香水学』香水の魅力と香りの文化を知る 香水は“自然”と“文化”の融合した芸術。座学と試香でその魅力を探りましょう。
講座終了
講座概要
講座番号 | 16120092 |
---|---|
期間 | 2016年4月23日 ~ 2016年6月25日 |
回数 | 3回 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:30~12:00 |
定員 | 30名 |
通常会員料金 | 9,000円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 8,100円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 4,500円 |
法人会員料金 | 7,200円 |
キャンパス | 中野キャンパス |
アカデミー・ポイント | − |
講座趣旨
「香水をつけたことがない」、「ただなんとなく香水をつけていた」、という皆様、香水の基礎知識を愉しく学んでみませんか?第一回目では、「香水ってどこにつけたらいいの?」「香水とオードゥ トワレの違いって?」などの香水を上手に使いこなすエチケットや製品別の知識、香りの上手な使い方や香りのタブーを学びます。第二回目は、その時代の代表的な香りを試香しながら、名香のストーリーを知り、その時代に活躍した女性をテーマに香りのトレンドを学びます。最終回の第三回目では、香水に使用される代表的な香料を比較しながら、香りをカテゴリーで分類し自分に似合う香水を見つけます。「香水が好き」という『趣味』を『教養』にし、香りを通してご自分の魅力を高めていく講座です。※2015年度春期とは講座内でご紹介する香水が異なります。
特記事項
◆入会金無料講座◆
2016年度に「中野キャンパス」「生田キャンパス」で実施する講座にお申込の方に限り、入会金3,000円(3年度間有効)が無料になります。
※既に他講座で入会手続をされた方には適用できませんので、ご了承下さい。
※オープン講座は対象外になりますのでご了承下さい。
※講座が不開講となった場合、講座をキャンセルされた場合は、入会いただけません。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2016/04/23(土) | 香水の基礎知識と香りのまとい方 | 座学と試香 | 地引 |
2 | 2016/05/21(土) | 時代と香水のトレンド | 座学と試香 | 地引 |
3 | 2016/06/25(土) | 香りのグループと香水の選び方 | 座学と試香 | 地引 |
講師紹介
地引 由美
(ジビキ ユミ)
フレグランススペシャリスト/ 日仏フレグランス文化財団 代表理事
フレグランススペシャリスト。パルファンビューティをつくる香水サロン『スティルエ パルファン』主宰。国際儀礼を学ぶスクール『エコール ド プロトコール モナコ』認定講師。2012年5月に『一般財団法人 日仏フレグランス文化財団』代表理事に就任し、日本とフランスにてフレグランス文化の啓蒙の為に活躍中。著書:「パーソナルフレグランス - 愛される香水選びのルール』(講談社)
中野 香織
(ナカノ カオリ)
明治大学 国際日本学部 特任教授
1962生。東京大学大学院修了。英国ケンブリッジ大学客員研究員などを経て文筆業。2008年より明治大学国際日本学部特任教授。著書に『モードとエロスと資本』(集英社新書)、『ダンディズムの系譜』(新潮選書)、『愛されるモード』(中央公論新社)ほか多数。雑誌・新聞・ウェブほか多メディアでファッション史に関する連載多数。
講座終了