マネジメント・サロン
大同生命寄付講座 女性活躍支援セミナー 経営者との対話から真髄を学ぶ講座終了
講座概要
講座番号 | 17110020 |
---|---|
期間 | 2017年5月11日 ~ 2017年7月28日 |
回数 | 4回 |
曜日 | 木・金 |
時間 | 19:00~21:00 |
定員 | 30名 |
通常会員料金 | 16,000円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 14,400円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 8,000円 |
法人会員料金 | 12,800円 |
キャンパス | 駿河台キャンパス |
アカデミー・ポイント ビジネス・アドミニストレーション |
1 AP |
講座趣旨
「マネジメント・サロン」では、自らのビジネス専門性を高め潜在的能力を発揮できること及び企業の価値創造を担う人的基盤育成を使命とする、明治大学の社会人大学院であるビジネススクールと連携して講座を展開していきます。
ビジネスパーソンとして目指すモデルになるような、社会で輝いている経営者やプロフェッショナルの方々を講師としてお招きし語り合う、様々なコミュニケーション、多様なケーススタディを交え、チームで学ぶことを取り入れたサロン形式の講座です。
誰もが知る身近な企業の経営者をはじめ、キラリと光る中小企業の経営者、登壇していただく経営者・プロフェッショナルの方々のキャリアはそれぞれ異なります。経営者の生の言葉から得られる気づきと学びは、ビジネスのみならず人生における向上のきっかけとなることでしょう。
特記事項
【ジャンル】経営・マネジメント
【講義レベル】基本~応用
ごあいさつ ー寄付講座開設にあたってー
大同生命は、「中小企業の継続的な発展を応援していきたい」という想いをお伝えする取組みのひとつとして、創業100周年を迎えた平成14年度より、全国各地の大学で寄付講座を開催してまいりました。このたび、さまざまな企業経営者との対話から実践的な学びを得る「マネジメント・サロン」の趣旨に共感し、協賛させていただくことになりました。この講座をひとりでも多くの方にお役立ていただけるよう努力いたしますので、お誘い合わせのうえご受講いただければ幸甚です。
大同生命保険株式会社〈ホームページ〉 http://www.daido-life.co.jp/
※日程・講師の入換・変更の可能性があります。
適宜ホームページでご案内いたします。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2017/05/11(木) | マネジメント・サロンⅠ | 井辻 秀剛 | |
2 | 2017/05/18(木) | マネジメント・サロンⅡ | 山川 博功 | |
3 | 2017/07/21(金) | マネジメント・サロンⅢ | 山本 良一 | |
4 | 2017/07/28(金) | マネジメント・サロンⅣ | 柳川 舞 |
教材
レジュメ資料
講師紹介
橋本 雅隆
(ハシモト マサタカ)
明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授
早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。明治大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。博士(商学)。三菱銀行(現三菱UFJ銀行)調査部、一橋大学客員教授等を経て、2015年より現職。専門は流通論、物流論、サプライチェーン・マネジメント論。日本物流学会副会長。
井辻 秀剛
(イツジ ヒデタカ)
北陸コカ・コーラボトリング(株)代表取締役社長・明治大学研究・知財戦略機構 特定課題研究ユニットBCP・SCM研究所客員研究員
1961年生まれ。1984年にP&Gに入社し、大手アカウント営業、企画、取引制度等の業務に従事、その後1995年に日本コカ・コーラ(株)に転職、リテールマーケティングを推進。2007年から2017年までコカ・コーラカスタマーマーケティング(株)の代表取締役社長として活躍、現在は北陸コカ・コーラボトリング(株)の代表取締役社長を務めながら、若手のビジネスマン&ウーマンの支援をしている。
自身の理念である、「全ての活動は店頭に通じる」の基本姿勢による経営を一貫して推し進め、変化の激しいビジネス環境の中で同社のトップを務めている。自身の歩みをもとに、次世代を担うビジネスパーソン向けのミッション・ビジョンの講演も各所で行っており、その活躍は多岐に渡る。
山川 博功
(ヤマカワ ヒロノリ)
株式会社ビィ・フォアード代表取締役
鹿児島県に生まれ福岡で育つ。明治大学文学部卒業(フランス文学専攻)。1993年東京日産自動車販売株式会社(現日産東京販売ホールディングス株式会社)入社。最優秀新人営業賞受賞。1997年カーワイズ入社。入社後3ヶ月で同社トップセールスに。1999年有限会社ワイズ山川設立。同社取締役。2004年株式会社ビィ・フォアード設立。創業10年で年間12万6千台を超える中古自動車を約100ヶ国の国々に輸出する企業に成長させる。
山本 良一
(ヤマモト リョウイチ)
J.フロントリテイリング(株)代表取締役社長
明治大学卒業後、(株)大丸に入社。本社等の部長、室長を歴任し、2003年5月に同社代表取締役社長兼最高執行責任者に就任。2010年3月(株)大丸松坂屋百貨店の代表取締役社長を経て、2013年4月J.フロントリテイリング(株)代表取締役社長に就任。
柳川 舞
(ヤナガワ マイ)
株式会社KANSEI Design & Co. 代表取締役会長
山口県下関市出身。高校卒業後、単独豪州に渡る。メルボルン大学文学部(言語学)を卒業。シドニーのグローバルIT企業に在職中に、シドニー大学大学院経済学部修了。日本に帰国後、在福岡オーストラリア総領事館、その後在日本オーストラリア大使館で商務官を勤め、幅広い分野でオーストラリア企業の日本への誘致、共同新規事業開発などのプロジェクトを担当。2009年にエンターテイメントマーケティングの会社、音生力(ねきりき)を設立。アートや香りが持つ「見えないものの力」に魅了され、2011年からエアアロマジャパンの代表取締役として、グローバル企業に対して香りのブランディングを行う。世の中に心地よい空間を増やそうと、五感の専門家を集結して2013年一般社団法人KANSEI PROJECTS COMMITTEEを設立。感性工学を適応させた五感の研究を開始し、広島国際大学大学院感性デザイン学科を修了。2015年に国際時空間学会で発表した、感性工学を適応した空間価値の可視化がOutstanding Paper Awardを受賞。現在も数々の企業と五感や空間の共同研究を進める。また、出身地である下関市を楽しく活性化するため、下関と港町を繋いでいくMinato de実行委員会の実行委員長・総合プロデューサーとして様々な地域活性化プログラムを企画・運営。元フェザー級プロボクサー、プロキックボクサー。