17120079 宮崎アニメの宗教性―ナウシカから千と千尋まで ―風の谷のナウシカ・となりのトトロ・もののけ姫・千と千尋の神隠し―
講座終了
講座概要
講座番号 | 17120079 |
---|---|
期間 | 2017年5月16日 ~ 2017年7月4日 |
回数 | 5回 |
曜日 | 火 |
時間 | 13:00~15:00 |
定員 | 40名 |
通常会員料金 | 15,000円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 13,500円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 7,500円 |
法人会員料金 | 12,000円 |
キャンパス | 中野キャンパス |
アカデミー・ポイント リベラルアーツ |
1 AP |
講座趣旨
現代の日本で最も斬新で強力な発信力を持つ媒体はアニメです。なかでも宮崎駿氏が創作してきた、いわゆる宮崎アニメにはさまざまなメッセージや重要な情報が込められています。ただし、読み解くためには、やはりそれなりのノウハウや知識が欠かせません。この講座では、代表的な宮崎アニメを見ながら、そこに込められている深い宗教性を、宗教学の立場から詳しく読み解いていきます。なぜ、宗教性に注目するのか。その理由は、現代の世界を正しく知るためには、宗教にまつわる知識が不可欠だからです。もう少し具体的にいうと、日本の伝統的な死生観や自然観、あるいは霊魂観などをとりあげます。同時に、それらを他の宗教や文化文明とも比較し、「日本」とは何かを、可能な限り多角的に考えていきます。
特記事項
◆入会金無料講座◆
2017年度に「中野キャンパス」「生田キャンパス」で実施する講座にお申込の方に限り、入会金3,000円(3年度間有効)が無料になります。
※既に他講座で入会手続をされた方には適用できませんので、ご了承下さい。
※オープン講座は対象外になりますのでご了承下さい。
※講座が不開講となった場合、講座をキャンセルされた場合は、入会いただけません。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2017/05/16(火) | 「千と千尋の神隠し」(1) アニメの見方・読み解き方 | アニメにはアニメ独特の性格があります。まずその見方や読み解き方を学びます。 | 正木 |
2 | 2017/05/30(火) | 「千と千尋の神隠し」(2) アニミズムの世界 | 森羅万象に生命や霊魂が宿っていると考えるアニミズムを学びます。 | 正木 |
3 | 2017/06/06(火) | 「となりのトトロ」 日本人の自然観 | トトロ=樹木の精霊/神という観点から、日本人の伝統的な自然観を学びます。 | 正木 |
4 | 2017/06/20(火) | 「もののけ姫」 日本人の霊魂観 | 「もの」の古典的な意味、つまり「言葉では表現できない恐ろしい何か」から、日本人の伝統的な霊魂観を学びます。 | 正木 |
5 | 2017/07/04(火) | 「風の谷のナウシカ」 宗教の色彩学・形態学 | ナウシカが来ている服の色の変化などから、宗教と色彩や形の関係を学びます。 | 正木 |
講師紹介
正木 晃
(マサキ アキラ)
宗教学者
1953年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター客員助教授、中京女子大学助教授などを歴任。専門領域は宗教学。日本とチベットの仏教や修験道を中心に、修行における心身の変容、宗教図像学などを研究。また仏教の智恵を現代に再生し利用する各種の企画を立案し実践する。
講座終了