21120065 【対面】全国古寺社めぐり
受付準備中
講座概要
講座番号 | 21120065 |
---|---|
期間 | 2021年6月4日 ~ 2021年7月2日 |
回数 | 5回 |
曜日 | 金 |
時間 | 15:00~16:30 |
定員 | 50名 |
通常会員料金 | 13,750円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 12,375円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 6,875円 |
法人会員料金 | 11,000円 |
キャンパス | 駿河台キャンパス |
アカデミー・ポイント リベラルアーツ |
1 AP |
講座趣旨
全国の古寺院について考察します。2021年度春期講座では、全国5カ所の寺院をとりあげ、それぞれの歴史と社会的役割などを中心に講義します。具体的には、それぞれの開山・開基・縁起・本尊・宗派・著名な歴代住職・所蔵文化財・史資料・地域とのかかわりなどを中心に説明します。
特記事項
■対面での講座実施については講座開始月の約一か月前の状況をもとに受付開始の判断を行います。
状況次第では開講を見送る場合やオンライン講座に変更となる場合もございますのでご了承ください。
■対面型講座における感染予防対策についてはこちらをご確認ください。
申込開始予定 5月上旬
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2021/06/04 | 本能寺 | 京都市中京区にある法華宗本門流の大本山。本尊は南無妙法蓮華経。織田信長が明智光秀によって討たれた場所として知られる。 | 圭室 |
2 | 2021/06/11 | 瀧泉寺 | 東京都目黒区にある天台宗寺院。本尊は不動明王。五色不動のうち「目黒不動」として親しまれる。 | 田中 |
3 | 2021/06/18 | 建長寺 | 神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の大本山。本尊は地蔵菩薩。鎌倉五山第一位の格式を誇る。 | 田中 |
4 | 2021/06/25 | 大悲願寺 | 東京都あきる野市にある真言宗豊山派の寺院。本尊は大日如来。本堂は東京都有形文化財に。 | 田中 |
5 | 2021/07/02 | 清水寺 | 京都市東山区にある北法相宗の本山。本尊は十一面観音。西国三十三観音の第十六番札所として知られる。 | 圭室 |
教材
配付資料
講師紹介
圭室 文雄
(タマムロ フミオ)
明治大学名誉教授 大乗淑徳学園理事
1965年3月明治大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得。1976年明治大学商学部教授。地方史研究協議会運営委員、日本古文書学会評議員等歴任。日本宗教史、日本文化史専攻。主著に『江戸幕府の宗教統制』(評論社)、『神仏分離』(教育社)、『總持寺祖院古文書を読み解く』(曹洞宗宗務庁)、『日本仏教史 近世』(吉川弘文館)、『葬式と檀家』(吉川弘文館)等。
田中 洋平
(タナカ ヨウヘイ)
淑徳大学人文学部准教授
明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程退学 博士(史学)
私立高等学校教諭、淑徳大学人文学部歴史学科助教 を経て現職
専門は日本近世史/寺院経営史
主な著作『大学生のための日本近世史入門』(白鴎社 2018年)、『近世地方寺院経営史の研究』(吉川弘文館 2019年)
受付準備中