21110004 【対面】『商品の売り(USP)に繋がるアイデアと商品の作り方』 ~USPのアイデア創出方法と商品での伝え方~【マーケティング】
受付準備中
講座概要
講座番号 | 21110004 |
---|---|
期間 | 2021年9月1日 ~ 2021年9月29日 |
回数 | 5回 |
曜日 | 水 |
時間 | 19:00~20:30 |
定員 | 30名 |
通常会員料金 | 19,250円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 17,325円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 9,625円 |
法人会員料金 | 15,400円 |
キャンパス | 駿河台キャンパス |
アカデミー・ポイント ビジネス・アドミニストレーション |
1 AP |
講座趣旨
ヒット商品にはUSP(Unique Selling Proposition)、俗にいう「商品の売り」が必要不可欠だと言われます。そのUSPをどのように生み出し、どのように商品に反映するのか、ディテールへの拘り方について、成功談、失敗談を交え具体的に分かりやすく解説します。USPを生み出す技術(発想法)は一般的な業務改善や組織・機構改革のためのアイデア出しにも役立つはずです。考える力(発想力)はどのような業務にも役に立ちます。商品開発責任者として豊かな経験と実績を持つ講師が、成功談に留まらず商品設計やマーケティング上での失敗についても原因を分析し解説します。また、ヒット商品創造のために必要な考え方や姿勢について、或はマーケティング調査の限界や正しいあり方についても解りやすく丁寧に解説します。
特記事項
【ジャンル】マーケティング
【講義レベル】基本~応用
※本講座は対面型となります。
■対面型講座における感染予防対策についてはこちらをご確認ください。
■申込締切日:8月24日(火)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2021/09/01 | 「商品のUSPとは何か?」 | ~ヒット商品からその「商品の売り」を解析する~ | 高橋 |
2 | 2021/09/08 | 「失敗事例とUSPの関係性を探る」 | ~失敗事例を分析・評価し、USPの在り方を学ぶ~ | 高橋 |
3 | 2021/09/15 | 「USPを生み出す発想法-①」 | ~他に類を見ない商品開発のための発想技術~ | 高橋 |
4 | 2021/09/22 | 「USPを生み出す発想法-②」 | ~アイデアの整理と評価方法と業務への応用~ | 高橋 |
5 | 2021/09/29 | 「開発者のあるべき姿と心構え」 | ~ヒット商品開発に必要な開発者の姿勢・覚悟について~ | 高橋 |
教材
配付資料
講師紹介
高橋 和良
(タカハシ マサヨシ)
元エスビー食品(株)品質保証室長
エスビー食品(株)において商品開発歴32年、開発責任者としてエスビー「カレーの王子さま」「本生おろしわさび」「味付け塩こしょう」等、歴史に残るヒット商品・ロングセラー商品を手掛け、液体、粘体、固体、粉体、レトルト、フリーズドライ食品とそれら商品の容器開発等、非常に多岐にわたる技術に挑戦し実績を上げる。世の中が食の安全・安心に注目しだしてからは品質保証室長も務めた。
大友 純
(オオトモ ジュン)
コーディネータ、明治大学商学部教授
明治大学大学院商学研究科博士後期課程退学。専門はマーケティング戦略論、広告論。食品・化学・自動車・機械メーカーや小売店等の大手企業で経営実務・マーケティング戦略の研修指導を数多く手がける他、中小企業経営、地域商業活性化に関する指導も続けている。明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科兼担教授。
受付準備中