21110006 【対面*】今、企業人に求められる「世界を正しく見る」眼 ベストセラー「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」を読む 【マーケティング】
受付準備中
講座概要
講座番号 | 21110006 |
---|---|
期間 | 2021年6月3日 ~ 2021年9月16日 |
回数 | 8回 |
曜日 | 木 |
時間 | 19:00~21:00 |
定員 | 15名 |
通常会員料金 | 24,640円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 24,640円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 24,640円 |
法人会員料金 | 24,640円 |
キャンパス | 駿河台キャンパス |
アカデミー・ポイント ビジネス・アドミニストレーション |
2 AP |
講座趣旨
本講座は、ビジネス関連の著名な研究者の書物を取り上げ、受講生の皆様とじっくりと時間をかけて読み込んでいこうとするものです。
今回取り上げる本は、世界的ベストセラーであるハンス・ロスリングの「ファクトフルネス(FACTFULNESS)」です。本書は、私たちが世の中に抱いている常識がいかに、間違った思い込みに基づいたものであるかを、さまざまなデータを利用して指摘しています。たとえば、貧困、教育、出生、エネルギーなど、ある程度のことは常識として知っていると思っていることが、実は不正解であるという事実です。それは私たちの「事実に基づく世界の見方(本書のテーマ)」にゆがみがあり、それを克服するには、私たちの心にある「思い込み」を克服する必要があるとしています。それは、たとえば、物事をネガティブにとらえようとしたり、ある種のステレオタイプで物事を整理しようしようとする私たちの心の仕組みが原因となっています。
このような発想は、私たちの日頃のビジネス活動、あるいは日常生活でも犯しやすいミスにつながります。皆さんの企業の経営環境や市場のつかみ方にも内在しています。
本書では、そのような私たちの「思い込み」を、具体的事例を挙げながら解剖しています。受講生の皆さんと、さらなるビジネスセンスを磨き、目から鱗の発想の転換を見つけていきましょう。
【講座のポイント】
・ 講座は、毎回数名が報告者となって該当部分の報告を行い、関連する事例を紹介する中で、講師と受講生で
議論を進めるゼミナール方式です。
【受講をお薦めする方】
・「 世界を正しく見る習慣」という斬新なテーマに関心をお持ちの方であればどなたでも歓迎します。
・ 本書は、さまざまな実務に携わっている人々に考えるヒントを提供してくれます。マーケティングをはじめとした実務領域の人をはじめとして。顧客や市場を理解しようとしている方におすすめしたい講座です。
※本講座は、教材の章立てに従い、以下のように進めていきます。
1. 6/3(木) はじめに・・・ファクトフルネスとは
2. 6/17(木) 「世界は分断されている」という思い込み
3. 7/1(木) 「世界がどんどん悪くなっている」という思い込み
4. 7/15(木) 「実は危険でないことを恐ろしい」と考えてしまう思い込み
5. 7/29(木) 「目の前の数字がいちばん重要」という思い込み
6. 8/19(木) 「ひとつの例にすべてがあてはまる」という思い込み
7. 9/2(木) 「世界はひとつの切り口で理解できる」という思い込み
8. 9/16(木) 「いますぐ手を打たないと大変なことになる」という思い込み
特記事項
【ジャンル】マーケティング
【講義レベル】応用
こちらのページは【対面型】の申し込みページです。
教室での対面型授業とZoomを用いたリアルタイム配信型授業とのハイブリット形式でおこないます。
■対面型講座における感染予防対策についてはこちらをご確認ください。
■申込締切日:5月26日(水)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2021/06/03 | はじめに・・・ファクトフルネスとは | 井上 | |
2 | 2021/06/17 | 「世界は分断されている」という思い込み | 井上 | |
3 | 2021/07/01 | 「世界がどんどん悪くなっている」という思い込み | 井上 | |
4 | 2021/07/15 | 「実は危険でないことを恐ろしい」と考えてしまう思い込み | 井上 | |
5 | 2021/07/29 | 「目の前の数字がいちばん重要」という思い込み | 井上 | |
6 | 2021/08/19 | 「ひとつの例にすべてがあてはまる」という思い込み | 井上 | |
7 | 2021/09/02 | 「世界はひとつの切り口で理解できる」という思い込み | 井上 | |
8 | 2021/09/16 | 「いますぐ手を打たないと大変なことになる」という思い込み | 井上 |
教材
・ハンス・ロスリング他著、上杉周作・関美和 訳『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(日経BP社、2019年)
※教材は、開講決定のご連絡後、各自購入願います。
講師紹介
井上 崇通
(イノウエ タカミチ)
元明治大学商学部教授
専門はマーケティング戦略論、消費者行動論等、「企業と消費者の価値共創」、「消費者心理」、「戦略的マーケティング」をテーマに研究、主著に「消費者行動論」(同文舘)、「サービス・ドミナント・ロジック」(同文舘)等、企業研修・指導、各種資格試験出題委員等幅広く活動。
受付準備中