21110040 【リアルタイム】資産運用・投資の始め方 身近な金融を使いこなす。明日から使える金融リテラシーを身に付ける。 【金融・会計・財務】
講座概要
講座番号 | 21110040 |
---|---|
期間 | 2021年5月14日 ~ 2021年6月25日 |
回数 | 6回 |
曜日 | 金 |
時間 | 19:00~20:30 |
定員 | 30名 |
通常会員料金 | 18,480円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 18,480円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 18,480円 |
法人会員料金 | 18,480円 |
キャンパス | その他 |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
講座趣旨
老後2000万円問題や人生100年問題、確定拠出型年金の導入やジョブ型採用の推進など、現在において自分の人生は自分で考え資産運用・投資が必須になりつつあります。しかし、今まで資産運用・投資、また金融業界というものをしっかりと教育を受けたことがある方は少ないのではないでしょうか。
この講義では多くの方が行いたいとは思っていてもなかなか踏み出せない「資産運用・投資」について、考え方と方法を初歩から講義を行います。また、経済がどの様に株価等に影響しているのか、実際のニュースや株価を見ながら考えていきます。
特記事項
【ジャンル】金融・会計・財務
【講義レベル】基本~応用
※本講座はリアルタイム配信型(Zoom)となります。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■申込締切日:5月6日(木)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
受講をお薦めする方
社会人・金融業界に興味がある学生などにお薦めする講座です。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2021/05/14 | なぜ資産運用・投資が必要なのか | そもそも、なぜ資産運用や投資が必要なのでしょうか。時代とともに変わる価値観の変化等も含めて説明します。 | 岸 |
2 | 2021/05/21 | 経済の読み方、心構え | 資産運用・投資に限らず、「今」という経済の状況を把握することが重要です。情報の集め方や考え方について紹介します。 | 岸 |
3 | 2021/06/04 | 金融業界と商品の選び方・使い方 | 一言で「金融」と言っても、様々な会社や商品が存在しています。例えばメガバンクと地銀のビジネスの違いなど、金融業界について説明します。 | 岸 |
4 | 2021/06/11 | 増やしていくために、株式投資と投資信託 | 資産運用・投資に関してはいかに増やしていくかが重要になります。その基礎として株式投資と投資信託について説明します。 | 岸 |
5 | 2021/06/18 | 減らさないために、社債や信託受益権 | 年齢や金融資産、家族構成などによっては増やす事より減らさない事を重視する場合があります。その場合に活用できる社債や信託受益権について説明します。 | 岸 |
6 | 2021/06/25 | 新しい金融商品 | 金融業界では暗号資産やSDGs等に関連した債権等、様々な商品が日々開発されていきます。この回では新しい金融商品の説明や見分け方について説明します。 | 岸 |
教材
配付資料
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
講師紹介
森宮 康
(モリミヤ ヤスシ)
コーディネータ、明治大学名誉教授・博士(商学)
明治大学商学部卒業後、商学部教授として商学部長及び学校法人明治大学教務担当常勤理事の役職を務め、学外ではリスクマネジメント対策検討委員会委員長(日本情報処理開発協会、現、日本情報経済社会推進協会)、リスクファイナンス研究会座長(経済産業省)、リスクマネジメント規格国内委員会委員長(日本規格協会)等を歴任、学会活動としては日本保険学会理事長、システム監査学会会長、日本リスク研究学会理事、Asia-Pacific Risk and Insurance Association会長を務め、現在、明治大学名誉教授、博士(商学)。明治大学金融紫紺会会長。著書には、リスクマネジメント論等がある。
岸 泰裕
(キシ ヤスヒロ)
アルテリア・ネットワークス(株) 財務部資金課長
明治大学商学部卒業後、Citiグループの日本における持株会社である日興シティホールディングスに勤務しながら早稲田大学にて金融工学MBAを取得。その後、SMBC日興証券・スタンダードチャータード銀行東京支店を経た後、参議院議員事務所など政治業界にも関わる。現在は、東証1部上場の大手通信会社にて財務部資金課長として勤務しながら、大学での社会人向け講座の講師としても活躍。