21110045 【リアルタイム】証券アナリスト第1次試験対策講座 経済 証券アナリスト第1次試験対策講座【金融・会計・財務】
講座概要
講座番号 | 21110045 |
---|---|
期間 | 2021年10月5日 ~ 2022年1月26日 |
回数 | 12回 |
曜日 | 火・水・木 |
時間 | 19:00~20:30 |
定員 | 30名 |
通常会員料金 | 36,960円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 36,960円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 36,960円 |
法人会員料金 | 36,960円 |
キャンパス | その他 |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
講座趣旨
本講座は、日本証券アナリスト協会による証券アナリスト試験を題材に、日本の金融市場・商品、および、それらに関連する経済・財務に関する基礎的な理論知識・最近の話題について効率よく学ぶことを目的とする。受講者にとって、金融の実務家、あるいは、利用者として、より高度な学習に向けてのステップとなることを期待する。主な受講者として、証券アナリスト試験受験を検討している人を想定し、試験の出題傾向に基づいて重要な点を中心に講義する。証券アナリスト試験を受験するためには、日本証券アナリスト協会による通信講座を受講する必要がある。その申込締切である1月末までに、本講座は講義を終了することによって、本講座の理解度に基づいて、各自が、通信講座受講を通じて証券アナリスト試験を受験するかどうか検討できるようにする。
特記事項
【ジャンル】金融・会計・財務
【講義レベル】基本~応用
■本講座は、日本証券アナリスト協会が実施する「証券アナリスト第1次試験」の対策講座ですが、
試験を受験する場合には同協会による通信教育講座「証券アナリスト第1次レベル講座」の受講が別途必須となります。
■本講座の内容は、日本証券アナリスト協会による通信教育講座「証券アナリスト第1次レベル講座」のテキストに
記載されている内容ですが、同協会の通信教育講座の受講は前提といたしません。
※本講座はリアルタイム配信型(Zoom)となります。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■申込締切日:9月27日(月)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
受講をお薦めする方
・日本証券アナリスト協会による証券アナリスト試験受験を検討している人
・日本の金融市場・商品、および、それらに関連する経済・財務に関する基礎的な理論知識・最近の話題について効率よく学びたい人、などにお薦めする講座です。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2021/10/05 | イントロダクション・ミクロ経済学 | 需要と供給 消費者行動と企業行動の理論 | 萩原 |
2 | 2021/10/14 | ミクロ経済学 | 市場均衡と市場の失敗 | 萩原 |
3 | 2021/10/26 | ミクロ経済学 | ファイナンスのためのミクロ経済学 | 萩原 |
4 | 2021/11/11 | マクロ経済学 | マクロ経済の基礎 | 萩原 |
5 | 2021/11/25 | マクロ経済学 | 国民所得決定と乗数理論 | 萩原 |
6 | 2021/12/07 | マクロ経済学 | 貨幣市場・IS-LM分析 | 萩原 |
7 | 2021/12/14 | マクロ経済学 | AD-AS分析 経済成長理論 | 萩原 |
8 | 2021/12/21 | 金融と財政 | 財政政策の基礎・プライマリーバランス | 萩原 |
9 | 2022/01/11 | 金融と財政 | 金融の機能・中央銀行と金融政策 | 萩原 |
10 | 2022/01/18 | 国際マクロ経済 | 為替レートの決定理論 | 萩原 |
11 | 2022/01/20 | 国際マクロ経済 | 経常収支の決定、政策と為替レート、介入政策の効果 | 萩原 |
12 | 2022/01/26 | 補足 | 講義内容補足・試験までの作業内容 | 萩原 |
教材
配付資料
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
講師紹介
萩原 統宏
(ハギワラ モトヒロ)
明治大学商学部教授
大阪大学大学院経済学研究科経営学博士課程単位取得満期退学。博士(経済学)。国際協力銀行(JBIC)若手研修、MUFG研修を担当。2017年まで財団法人社会経済生産性本部経営アカデミー経営財務コース講師。2018年より財団法人社会経済生産性本部経営アカデミー経営財務コースコーディネータ。