東南アジアの街歩き
講座終了
講座概要
講座番号 | 21220104 |
---|---|
期間 | 2021年10月9日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 土 |
時間 | 15:00~16:30 |
定員 | 100名 |
通常会員料金 | 1,100円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 1,100円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 1,100円 |
法人会員料金 | 1,100円 |
キャンパス | その他 |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
講座趣旨
街の通り1本、1本、また建物1軒、1軒に歴史があります。今回は東南アジアの街を歩きながら、その街の歩んできた歴史を通じて、東南アジアの歴史を振り返ります。今回取り上げるのは、世界遺産にも登録されたマラッカ。14世紀、15世紀の「交易の時代」、19世紀に始まる植民地支配、そして20世紀の独立国家の時代と大きな変貌を遂げた街の歴史を地図や写真とともに歩きながら、東南アジアの歴史、社会に親しんでもらおうと思います。
詳しくは講座紹介動画をご覧ください。➡動画リンク先
特記事項
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■申込締切日:10月8日(金)10:00AM
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2021/10/09(土) | 歴史都市マラッカ | マラッカ海峡と共に繁栄したマラッカ。15世紀には交易の中心地として、東アジアとインド、さらにはイスラーム世界との結節点になります。この街を歩きながら、その成り立ちや社会の特徴を見ていきます。 | 鳥居 |
教材
配付資料
※会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
講師紹介
鳥居 高
(トリイ タカシ)
明治大学商学部教授 明治大学大学院教養デザイン研究科担当
中央大学法学部卒業。アジア経済研究所勤務を経て、1997年より専任教員。研究分野は政治学・地域研究、多民族国家における政治・経済システムの研究。主に東南アジア、特に、海に浮かぶイスラーム世界・島嶼部東南アジアの政治経済と近現代史を専門とする。主な著書・論文として、『戦前期アジア留学生と明治大学』(共著・東方書店・2019年)、『東アジアの社会大変動』(名古屋大学出版会・2017年)など。