ホスピタリティの視点から、世界をめぐる Part.12
~観光地、風景、世界遺産、歴史、民族、土産物、食べ物等に見える「おもてなしの心」~【Zoom/日本の文化・歴史/世界の文化・歴史/】講座終了
講座概要
講座番号 | 22120217 |
---|---|
期間 | 2022年5月17日 ~ 2022年7月12日 |
回数 | 5回 |
曜日 | 火 |
時間 | 10:30~12:00 |
定員 | 100名 |
通常会員料金 | 9,900円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 9,900円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 9,900円 |
法人会員料金 | 9,900円 |
キャンパス | その他 |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
講座趣旨
海外旅行は残念ながらコロナ禍で当分不可能な状況です!昨年の多くの受講者から「自宅にいながらリモートで海外旅行が十分楽しめました!」と、お陰さまで大変好評でした。私は、アジア・ヨーロッパ・アメリカ・オセアニア・アフリカなど、約60数カ国・地域を巡り、海外のホスピタリティ(おもてなしの心)は、日本のそれと比較したらどうなのか?を研究してきました。
いま話題で魅力的な国・地域を写真と共にめぐり、旅先で「見たり・写したり・聞いたり・食べたり・感じたり」したことを、仕事で専門としてきた「ホスピタリティの視点」から“エピソードを交えながら披露”したいと思います。観光地、リゾート地、世界遺産、歴史、土産物、食べ物、民族等・・・各国の文化を感じることで、日本の文化の良さも再発見できます。日本にいながら「現地を訪問したような気分」になっていただければ幸いです。さあ、一緒に"世界”へ出発しましょう!
特記事項
*私が現地で撮影した写真を使用しますが、ネットから引用のものも一部ありますのでご承知ください。
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■申込締切日:5月16日(月) 10:00AM
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2022/05/17(火) | 「シルクロードの魅力(ウルムチ・トルファン)」 | ~西安とローマを結んだ歴史的交易路=シルクロード、中国最西端に位置する新疆ウイグル地区、漢族とは異なる民族の生活、その過去と現在~ | 河野 |
2 | 2022/06/07(火) | 「ハワイ島の魅力」 | ~ハワイ6島誕生の不思議、自然の残るビッグアイランド、全米一の美しいビーチ、星座観測が素晴らしいマウナケア山頂~ | 河野 |
3 | 2022/06/14(火) | 「南フランスの魅力」 | ~地中海一の高級避暑地・コートダジュール、ゴッホの愛したプロバンス地方、世界遺産ポンデュガール水道橋の秘密~ | 河野 |
4 | 2022/07/05(火) | 「イギリス湖水地方の魅力」 | ~ピータラビットの世界、ビートルズとマンチェスター&リバプール、古都・チェスター~ | 河野 |
5 | 2022/07/12(火) | 「南スペインの魅力」 | ~白い村・ミハス、最後のイスラム宮殿・グラナダ、未完成の教会・サグラダファミリア~ | 河野 |
教材
配付資料
※会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
*参考図書(必須ではありません)
・河野正光『ホス活のススメ』(幻冬舎・2019年・¥1200、電子版¥1000)
内容:「おもてなしの心を磨けば人生はうまくいく」「日常生活に活かすホスピタリティ(おもてなし)」「人の評価は学力ではなく好感力」
講師紹介
河野 正光
(コウノ マサミツ)
元帝京大学経済学部観光経営学科教授
1970年明治大学政経学部卒業。同年4月国土計画(現プリンスホテル)入社。営業・観光・ホテル課等を経て'88年人事課長。'97年営業部長。'99年取締役営業部長。'00年取締役営業・海外部長(西武シンガポール代表取締役兼務)。'03年取締役支配人(高輪・新高輪プリンスホテル)。'06~'10宮城・玉川大学大学院非常勤講師。数多くのホテル・会社・店舗等でホスピタリティ教育指導に従事。
2010〜2018帝京大学教授
2016〜2018明大国際日本学部非常勤講師