楽器で語る日本と世界の歴史
アコーディオン生誕200周年【Zoom/日本の文化・歴史/世界の文化・歴史/】講座終了
講座概要
講座番号 | 22120104 |
---|---|
期間 | 2022年5月10日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 火 |
時間 | 10:30~12:00 |
定員 | 100名 |
通常会員料金 | 1,100円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 1,100円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 1,100円 |
法人会員料金 | 1,100円 |
キャンパス | その他 |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
講座趣旨
コロナ前、明治大学リバティアカデミーでは、さまざまなレクチャー&コンサートがありました。例えば、故・江波戸昭名誉教授による「民族音楽紀行」や、その後継講座「世界の民族音楽を聴く」では、毎回、外部からプロの演奏家を招き、実演付きで講義をしてもらい、人気を博しました。
私は、明治大学の周囲に広がる「お茶の水楽器街」と連携しつつ、世界の楽器の歴史と魅力を紹介する教養講座を新設したいと存じます。残念ながら春学期はまだオンラインのみなので、春学期に私が単発の講座を行い、秋学期への呼び水にできればと存じます。2022年は「アコーディオン生誕200周年」なので、アコーディオンから見た世界と日本の近現代史を、演奏動画つきで単発で講義したいと思います。
【紹介動画】
https://commonsi.muc.meiji.jp/em/6209a40aec972
※本動画は、担当講師が講座の魅力やねらいなどを数分でまとめたものです。お申込みの参考にしてください。
(ストリーミング動画です。通信費は視聴者負担となります。)
特記事項
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■申込締切日:5月9日(月) 10:00AM
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2022/05/10(火) | 楽器で語る日本と世界の歴史・アコーディオン篇 | 2022年はアコーディオン(手風琴)生誕200周年です。手風琴から見た世界と日本の近現代史を、映像つきでわかりやすく解説します。 | 加藤 |
教材
教材は加藤徹の<講座専用ウェブページ>をご確認ください。
講師紹介
加藤 徹
(カトウ トオル)
明治大学法学部専任教授
明治大学法学部教授 教養デザイン研究科教授
1963年、東京生まれ。東京大学文学部中文科、同・大学院で中国の文学と文化を専攻、文学修士(1989年)。主な著書に『京劇』、『漢文力』、『西太后』、『貝と羊の中国人』、『梅蘭芳』ほか。