はじめて学ぶ税金実務入門
実務に必須な税金の基礎知識を学び、企業経営や経理実務に役立てよう!【Zoom/90分/金融財務/マネジメント/スキル/法律/】開講中止
講座概要
講座番号 | 22110025 |
---|---|
期間 | 2022年7月4日 ~ 2022年8月29日 |
回数 | 7回 |
曜日 | 月 |
時間 | 19:00~20:30 |
定員 | 100名 |
通常会員料金 | 21,560円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 21,560円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 21,560円 |
法人会員料金 | 21,560円 |
キャンパス | その他 |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
講座趣旨
【概 要】
経営者や経理担当役員、経理担当者にとって税金の知識は必ず必要になります。税金は企業経営において大きなコストであり、個人にとっても大きな負担となるものです。
経営者にとっては税金の構造を理解することで、どのように対策を打てばいいかを検討できます。経理担当者にとっては実務をスムーズに進めるためにも各種の税金の基礎を知っておくことで、実務処理能力が格段にUPします。
この講座では、会社に関係する主要な日本の税金の基礎知識を講義します。税金の考え方から計算方法まで、時事的な実例を交えながら、わかりやすく学んで頂きます。
【紹介動画】
https://commonsi.muc.meiji.jp/em/621722cde3b4e
※本動画は、過去の講義を数分でまとめたものです。お申込みの参考にしてください。
(ストリーミング動画です。通信費は視聴者負担となります。)
特記事項
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2022/07/04(月) | 「税金概論」 会社に関係する税金の概要 | 税金の種類、税法の考え方、主要な税金である法人税、所得税、消費税の考え方を理解する | 丸山 |
2 | 2022/07/11(月) | 「法人税Ⅰ」 実務に必須な法人税の基礎知識 | 法人税の基本的な考え方を経理処理と比較しながら解説する | 丸山 |
3 | 2022/07/25(月) | 「法人税Ⅱ」 頻出する法人税の論点整理 | 法人税の計算方法や主要な論点を解説 | 丸山 |
4 | 2022/08/01(月) | 「消費税Ⅰ」 実務に必須な消費税の基礎知識 | 実務で必要な消費税の考え方を詳細に解説 | 丸山 |
5 | 2022/08/08(月) | 「消費税Ⅱ」 経理実務に必要な消費税の各種論点 | 消費税の計算方法や軽減税率制度、今後のインボイス方式などを解説 | 丸山 |
6 | 2022/08/22(月) | 「所得税」 所得税の基礎と実務で使う源泉所得税の知識 | 所得税の計算方法を押さえ、実務で必要な源泉所得税の取扱いを解説 | 丸山 |
7 | 2022/08/29(月) | 「税務調査他」 税務調査への対応と会社に関係するその他の税金 | 税務調査への対応と印紙税、固定資産税、償却資産税、事業税・住民税などその他の税金について | 丸山 |
教材
配付資料
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
講師紹介
落合 稔
(オチアイ ミノル)
コーディネータ、明治大学名誉教授
アーサーアンダーセン会計事務所、タカラトミー専務取締役(CFO)、CFOカレッジ代表取締役を経て、2004年明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授・研究科長。専門は会計学、経営戦略会計。
丸山 貴弘
(マルヤマ タカヒロ)
アクタス税理士法人 シニアマネージャー、税理士、中小企業診断士
2007年成蹊大学経済学部卒業。日本特殊陶業㈱での企画営業職経験を経て、2013年9月より現職。税務顧問、経営コンサルティング、M&Aアドバイザリー業務に従事している。経営者のパートナーとして、企業が内包する経営面の課題やリスクに対し、事前対策を講じるためのアドバイスを得意としている。