【オンデマンド】「 幕末期、民衆の所領替え反対運動」明治大学博物館特別展「新しいお殿様」開幕記念講演会

【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/】

講座終了

講座概要

講座番号 22270001
期間 2022年10月15日 ~ 2022年10月28日
回数 1回
曜日
時間 配信期間: 10/15(土) ~ 10/28(金)
定員 0名
リバティアカデミー会員料金 0円
一般料金 0円
キャンパス その他
アカデミー・ポイント
※受講にかかる通信費用は受講生が各自負担

講座趣旨

 博物館特別展の開幕を記念して講演会を開催します。
 江戸時代、どの土地を誰が支配するかを決めるのは、将軍の専権事項でした。たとえば大名の配置転換である転封がそれです。転封に反対するのは幕府の統治に従わないということになり、幕府の権威に関わる大問題になるのです。
 ところが、被支配者である民衆はしばしば領地の変更を拒み、反対運動を展開しました。それは駕籠訴という非合法な方法で決行されることが多くありました。この民衆たちの行動からは、当時の社会の様子が読み取れます。
 本講演会では、越前国で発生した所領替えに関わる民衆運動を観察します。そして、運動の主体であった民衆はもちろんのこと、複雑に混迷した近世社会を眺めます。

特記事項

本講座はオンデマンド型となります。(収録動画のストリーミング配信)
※お申込み前に必ずオンラインオープン講座ご受講にあたってをご確認ください。

■申込締切日: 10月14日(金)10:00

■視聴方法: 配信開始日の当日10時30分にメールで視聴URLをご案内いたします。配信期間においてご視聴いただけます。

■受講料:無料
【申込方法】事前予約制です。

■この講座は会員以外の方でもご受講いただけます。
※ただし、会員になることはできません。


講義概要

  日付 内容 各回の詳細 担当講師
1 2022/10/15(土) 幕末期、民衆の所領替え反対運動   野尻

関連情報

野尻准教授の過去の講座はこちら。
ホームカミングデー特別講演会 様々なる明治大学
明治大学・福井県連携講座 日本の教育・文化への福井の貢献

講師紹介

野尻 泰弘 (ノジリ ヤスヒロ)
明治大学文学部准教授、明治大学史資料センター研究調査員
1998年学習院大学文学部卒業。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。学習院大学にて博士(史学)取得。2013年より明治大学に勤務。

会員のページ

会員の方の「講座申込」はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

会員番号:
Password:

会員区分に変更がある場合は、ログイン後、「マイページメニュー」にて変更してください。

ページの先頭へ