【対面】地味にすごい、福井の観光客倍増計画!~大河ドラマの視点から福井の魅力を再考~【福井県連携講座】
【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】講座終了
講座概要
講座番号 | 22270005 |
---|---|
期間 | 2023年1月14日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 土 |
時間 | 13:30~15:00 |
定員 | 480名 |
リバティアカデミー会員料金 | 0円 |
一般料金 | 0円 |
キャンパス | 駿河台キャンパス |
アカデミー・ポイント | − |
講座趣旨
2024年春に北陸新幹線の延伸が予定される福井県。東京をはじめ都市圏からのアクセスが格段に向上する中、県の認知度アップが喫緊の課題と言える。
第一部では、「街歩きのツボ~東南アジア研究者×日本の地域活性化の現場~」と題し、商学部鳥居教授が、東日本大震災とコロナ禍という2つの大きな転換点から地域活性化の選択肢について考えます。
第二部は、ゲストに松村邦洋さんとクリス・グレンさんを迎え、大河ドラマをテーマに歴史的魅力を深掘り。課題解決のヒントを探る珠玉の90分。
特記事項
■対面型講座における感染予防対策については以下をご確認ください。
なお、本学独自の活動制限指針レベルおよび感染症拡大状況を踏まえ、中止とする場合があります。
・対面型講座における感染症予防対策について
・対面型講座出席者に感染者または濃厚接触者が出た場合の取扱フロー
■この講座は会員以外の方でもご受講いただけます。
※ただし、会員になることはできません。
■会場: 駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール
■入場開始: 12:30~(予定)
■申込締切日:1月13日(金)10:00
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2023/01/14(土) | 第一部 第二部 まとめ |
街歩きのツボ~東南アジア研究者×日本の地域活性化の現場~ 大河ドラマと越前国 NHK大河ドラマで数多く取り上げられてきた越前国。朝倉氏5代100年の栄華を極めた時代から、徳川家康の子、結城秀康が初代福井藩主となる時代まで遡り、福井県の魅力を再発見する。NHKラジオ「DJ日本史」出演中で大河ドラマに詳しい松村邦洋さんとインバウンド観光アドバイザーのクリス・グレンさんが地域活性のツボを大河ドラマを題材に探る。 これをやれば、観光客数は増える あっと驚く“やればできる福井プロジェクト” |
鳥居 松村、クリス、石川、鳥居 |
関連情報
鳥居教授が執筆した過去の記事をこちらからご覧いただけます。
多民族国家「日本」への視座
鳥居教授のプロフィール詳細はこちらからご覧いただけます。
※別のサイトMeiji.netへ遷移します。
鳥居教授が過去に登壇した講座情報をこちらからご覧いただけます。
東南アジアの街歩き
講師紹介
鳥居 高
(トリイ タカシ)
明治大学商学部教授 明治大学大学院教養デザイン研究科担当
中央大学法学部卒業。アジア経済研究所勤務を経て、1997年より専任教員。研究分野は政治学・地域研究、多民族国家における政治・経済システムの研究。主に東南アジア、特に、海に浮かぶイスラーム世界・島嶼部東南アジアの政治経済と近現代史を専門とする。主な著書・論文として、『戦前期アジア留学生と明治大学』(共著・東方書店・2019年)、『東アジアの社会大変動』(名古屋大学出版会・2017年)など。
松村 邦洋
(マツムラ クニヒロ)
1967年、山口県生まれ。大学生の頃、バイト先のTV局で片岡鶴太郎に認められ芸能界入りする。ビートたけしをはじめとする、従来にないものまねで一躍有名になる。特に高田文夫氏のものまねは、ものまねの域を超えた定番ギャグとして、若者の間でブームに。野球・歴史の知識が豊富。現在、NHKラジオ第1「DJ日本史」出演中。
クリス グレン
(クリス グレン)
お城好きラジオDJ・インバウンド観光アドバイザー
オーストラリア生まれ、名古屋市在住。ラジオDJとして活躍するほか、日本の魅力を語る外国人としてテレビ出演も多数。近年は、インバウンド観光アドバイザーとして外国人目線で地域の魅力を発掘し、自治体や観光施設へのコンサルティングを行うほか、英語ライター、翻訳家として、外国人のニーズに合った情報発信を行っている。名古屋観光文化交流特命大使、関ヶ原観光大使、近江観光大使をつとめるなど、地域の観光PRの一翼を担う。
石川 美咲
(イシカワ ミサキ)
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 学芸員
1991年、群馬県富岡市生まれ。大阪市立大学文学部卒、大阪市立大学大学院文学研究科修士課程修了後、2016年より福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館に学芸員として勤務。専門分野は戦国大名権力論。美濃土岐氏・斎藤氏、越前朝倉氏に関する研究業績を有す。共著に『図解 近畿の城郭』、『東海の名城を歩く 岐阜編』、『北陸の名城を歩く 福井編』、『戦国人 -上州の150傑-』、『天下人信長の基礎構造』、『織田政権と本能寺の変』などがある。趣味は山城めぐりとSixTONES。
竹山 マユミ
(タケヤマ マユミ)
フリーアナウンサー
1994年明治大学文学部文学科卒業、広島テレビ放送入社。1998年広島テレビ放送退社。1998年よりフリーアナウンサー、DJとして各テレビ局やラジオ局で番組を担当。また、日本の放送文化に貢献した優秀な番組・個人・団体に贈られる「ギャラクシー賞」授賞式の司会等、各種イベントの司会を担当する。明治大学卒業式、入学式の司会も務めている。