人を虜にするプレゼンの極意
内容の決め方,資料の作り方から,魅惑の発声方法,海外での実例まで【Zoom/90分/スキル/】講座終了
講座概要
講座番号 | 22210028 |
---|---|
期間 | 2023年2月14日 ~ 2023年3月7日 |
回数 | 4回 |
曜日 | 火 |
時間 | 19:00~20:30 |
定員 | 20名 |
通常会員料金 | 12,320円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 12,320円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 12,320円 |
法人会員料金 | 12,320円 |
キャンパス | その他 |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
講座趣旨
【概 要】
プレゼンテーションの重要性は今更言うまでもないでしょう。しかし、それでもなお、本当の意味で重要性が認識されているとは言えないかも知れません。日本では古来、奥ゆかしいことが利徳とされてきました。しかし、現在はどれだけ上手にプレゼンテーションが出来るかでその人の将来が左右される場合もあるといっても過言ではありません。プレゼンテーションの命は、自分がやってきたこと、あるいは伝えたいことがどれだけ相手に伝わるか、です。本講座では、成功するプレゼンテーション内容の構成方法、資料の作成方法、人に伝わる発声の方法から、海外の有名IT企業での実例まで、各方面のプロフェッショナルな講師を招いて実施します。
【紹介動画】
https://commonsi.muc.meiji.jp/em/631545e6559b6
※本動画は、担当講師が講座の魅力やねらいなどを数分でまとめたものです。お申込みの参考にしてください。
(ストリーミング動画です。通信費は視聴者負担となります。)
特記事項
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
受講をお薦めする方
◆企業で企画のプレゼンが必要な方、お客様に対してプレゼンをしなければならない方、研究開発者や大学院生で学会発表等をしなければならない方におすすめです。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2023/02/14(火) | 成功するプレゼンテーションとは | プレゼンテーションの重要性について解説します | 黒田 |
2 | 2023/02/21(火) | 外資系企業でのプレゼンテーション事情 | 有名外資系企業におけるプレゼンテーション事情を紹介します | 山中 |
3 | 2023/02/28(火) | プレゼンテーション資料の作り方 | 成功するためのプレゼンテーション資料の作り方の解説をします | 黒田 |
4 | 2023/03/07(火) | 人を魅了する発声の方法 | 人の心に届く声の出し方についてプロのアナウンサーがトレーニングします | 松田 |
関連情報
黒田教授が執筆した過去の記事をこちらからご覧いただけます。
私が考える「次世代リーダーに必要な力」【1】
使えないロボットはもういらない。できるロボットを世に送り出す
黒田教授のプロフィール詳細はこちらからご覧いただけます。
※別のサイトMeiji.netへ遷移します。
雑誌GOETHE(ゲーテ)に黒田教授と山中講師のインタビューが掲載されました。
【Uber Japan 山中志郎×明治大学教授 黒田洋司】MIT時代からの盟友! ビジネスマンと研究者の化学反応とは
教材
配付資料
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
講師紹介
黒田 洋司
(クロダ ヨウジ)
明治大学理工学部専任教授(博士(工学))
東京大学大学院で水中ロボットの研究で博士号を取得後、明治大学で様々な自律型移動ロボットの研究開発を手掛ける。2004~2005年マサチューセッツ工科大学客員准教授の他、東京大学生産技術研究所研究員、理化学研究所研究員、JAXA宇宙科学研究所共同研究員を歴任。はやぶさ1&2に搭載された惑星探査ロボット、ミネルバの開発に参画。2016年には警備ロボットの開発をするシークセンス(株)を創業。
山中 志郎
(ヤマナカ シロウ)
Uber Japan ゼネラルマネージャー
コロンビア大学工学部卒、FedEx株式会社でエンジニアとしての勤務を経て、マサチューセッツ工科大学大学院でオペレーション・リサーチと交通工学の2つの修士号を取得。マッキンゼーでコンサルタントとして3年間修行した後、Google Japan及びシリコンバレーのGoogle本社で新規物流戦略立案に従事。その後Uber Japanに日本代表として入社し現在に至る。趣味は航空機で120時間以上の操縦経験を持つ。
松田 京子
(マツダ キョウコ)
フリーアナウンサー
圭三プロダクション所属。NHK Eテレ「やってみようなんでも実験」のキャスターを4年に渡り務めた他、テレビ東京土曜競馬中継,フジテレビプロ野球ニュース等のスポーツ生番組のキャスター、リポーター、プレジデント社「環境フォトコンテスト」「PRSIDENT経営者セミナー」「日本生活協同組合連合会70周年記念講演会」等MCも多数。テレビ、司会の仕事で培った技術を生かし、郵便局、企業の社員研修講師を務める。