聖典から読み解く世界の諸宗教【ハイブリッド/対面】

ゾロアスター教・ヒンドゥー教・ユダヤ教・キリスト教・イスラム教・儒教・道教・仏教【対面/日本の文化・歴史/世界の文化・歴史/その他/】

申込はこちら

講座概要

講座番号 23121302
期間 2023年4月20日 ~ 2023年6月29日
回数 10回
曜日
時間 11:00~12:30
定員 30名
通常会員料金 26,400円
明大カード・福利厚生会員料金 26,400円
学生・生徒・教職員会員料金 26,400円
法人会員料金 26,400円
キャンパス 駿河台キャンパス
アカデミー・ポイント
リベラルアーツ
2 AP
※料金は全て税込価格

●ハイブリッド講座●
オンライン講座と対面講座を同時に実施する講義形式です。

<ハイブリッド/対面>
教室内で講師が行なう対面講義をご受講いただきます。

<ハイブリッド/オンライン>
教室で行なわれる対面講義をリアルタイムのZoom配信にてご受講いただきます。

講座趣旨

現在の世界情勢は、宗教を抜きにして理解できません。このような事態を、今から30数年前に自由主義/資本主義陣営と社会主義/共産主義陣営が厳しく対立した東西冷戦構造が崩壊したとき、誰が予想したでしょうか。とりわけ暴力を肯定する原理主義やカルトの台頭は衝撃的です。しかもそれは発展途上の地域に限らず、欧米の先進地域にも及んでいます。現に最近のロシアによるウクライナ侵略では、互いに聖書に書かれた文言を根拠に互いを非難しあっています。本講座では世界の代表的な宗教の本質を、真偽の不確かな情報やお手軽な概説書ではなく、それぞれの宗教が絶対とみなす聖典から読み解きます。ちなみに原理主義とはよく言われるような聖典の拡大解釈ではなく、聖典の記述どおりに行動することです。この点からも聖典を学ぶことは不可欠です。

【紹介動画】
https://commonsi.muc.meiji.jp/em/61fc829bd7f0
※本動画は、担当講師が講座の魅力やねらいなどをまとめたものです。お申込みの参考にしてください。
(ストリーミング動画です。通信費は視聴者負担となります。)

特記事項

お申込みの際は「ハイブリッド/対面」もしくは「ハイブリッド/オンライン」いずれかのページをご確認の上、お手続きをお願いいたします。

※こちらはキャンパス(対面型)で受講希望の方専用の申込ページです。
Zoomによるリアルタイム配信型で受講を希望される方はこちらからお申し込みください。

■対面型講座における感染予防対策については以下をご確認ください。
なお、本学独自の活動制限指針レベルおよび感染症拡大状況を踏まえ、中止とする場合があります。
対面型講座における感染症予防対策について
対面型講座出席者に感染者または濃厚接触者が出た場合の取扱フロー

■申込締切日: 4月19日(水) 10:00AM

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

■本講座は、ハイブリッド型の対面式講座です。受講料の割引対象外です。

講義概要

  日付 内容 各回の詳細 担当講師
1 2023/04/20(木) ゾロアスター教
「アヴェスター」
現存する世界最古の宗教であり、後発の諸宗教に多大の影響を与えたゾロアスター教を読み解きます。 正木
2 2023/04/27(木) バラモン教
「ヴェーダ」
「ウパニシャッド」
インド型宗教の原型を、古典中の古典の「ヴェーダ」と高度な哲学書の「ウパニシャッド」から読み解きます。 正木
3 2023/05/11(木) ヒンドゥー教
「バガヴァッドギーター」
11億人以上の信者をもち、世界第三の宗教であるヒンドゥー教とは何か。文学の形をとる聖典から読み解きます。 正木
4 2023/05/18(木) ユダヤ教
「旧約聖書」
セム型一神教とは何か。ユダヤ教・キリスト教・イスラム教に共有されてきた聖典から読み解きます。 正木
5 2023/05/25(木) キリスト教
「新約聖書」
ナザレのイエスとは何者だったのか。何をなそうとしたのか。その言行録ともいえる「マルコ福音書」から読み解きます。 正木
6 2023/06/01(木) イスラム教
「コーラン」
最後発のセム型一神教となったイスラム教とは何か。現在最も注目されている宗教を聖典から正しく読み解きます。 正木
7 2023/06/08(木) 儒教・道教
「論語」・「老子道徳経」
中国精神文明の二大潮流となった儒教と道教。その根本を聖典から読み解きます。 正木
8 2023/06/15(木) 原始仏教
「スッタニパータ」
仏教最古の聖典から、ゴータマ・ブッダの教えを読み解きます。 正木
9 2023/06/22(木) 大乗仏教
「無量寿経」・「法華経」
日本仏教の二大潮流となった浄土信仰と法華経信仰の聖典を読み解きます。 正木
10 2023/06/29(木) 密教
「理趣経」
最後発の仏教として誕生した密教とは何か。性愛と悟りの関係を説く聖典から読み解きます。 正木

受講生の声

・レベルの高い内容でした、自分のレベルでは、かなり難しかったのですが、更に勉強する意欲が起こりました。
・講師の講座内容を超える、博学をお聞きできたことは良かった
・講師の力量が、すばらしい
・正木先生の講義に出はじめてから、興味の範囲が広がり、何よりうれしく思っています。

講師紹介

正木 晃 (マサキ アキラ)
宗教学者
1953年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター客員助教授、中京女子大学助教授などを歴任。専門領域は宗教学。日本とチベットの仏教や修験道を中心に、修行における心身の変容、宗教図像学などを研究。また仏教の智恵を現代に再生し利用する各種の企画を立案し実践する。

会員のページ

会員の方の「講座申込」はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

会員番号:
Password:

会員区分に変更がある場合は、ログイン後、「マイページメニュー」にて変更してください。

ページの先頭へ