映画で見る「ラテンアメリカ」の世界【対面】

楽しくドラマ映画を見ながら、人間の生き方を考えます。国が違えば、文化も違います。違わないのは、どの国でもその国特有の「壁」があるということです。【対面/世界の文化・歴史/文学/】

申込はこちら

講座概要

講座番号 23120302
期間 2023年4月19日 ~ 2023年5月31日
回数 6回
曜日
時間 14:00~15:30
定員 30名
通常会員料金 18,150円
明大カード・福利厚生会員料金 16,335円
学生・生徒・教職員会員料金 9,075円
法人会員料金 14,520円
キャンパス 駿河台キャンパス
アカデミー・ポイント
リベラルアーツ
1 AP
※料金は全て税込価格

講座趣旨

欧米に比べると、ラテンアメリカの国々やその文化は、私たち日本人にはあまり馴染みがありません。でも、近年、そのプレゼンスは、アフリカやアジアと共に高まっています。
本講座では、一般の映画館やネット配信では見る機会の少ないラテンアメリカ(メキシコ、コロンビア、グアテマラ、ブラジル、キューバなど)の映画を見ます。登場人物たちが男女差、経済差、階級差、民族差などの、社会的な「障壁」をどう乗り越えるのか、その仕方に焦点を当てます。そして、それぞれの社会の制約下で生きる人々の生き方を考えたいと思います。
遠いラテンアメリカの国々の人々の生き方を参考にしながら、皆さんと日本社会の行くべき将来を考えたいと思います。

【紹介動画】
https://commonsi.muc.meiji.jp/em/63db5e42757a4
※本動画は、担当講師が講座の魅力やねらいなどを数分でまとめたものです。お申込みの参考にしてください。
(ストリーミング動画です。通信費は視聴者負担となります。)

特記事項

※本講座は対面型となります。

■対面型講座における感染予防対策については以下をご確認ください。
なお、本学独自の活動制限指針レベルおよび感染症拡大状況を踏まえ、中止とする場合があります。
対面型講座における感染症予防対策について
対面型講座出席者に感染者または濃厚接触者が出た場合の取扱フロー

■申込締切日:4月11日(火)

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

講義概要

  日付 内容 各回の詳細 担当講師
1 2023/04/19(水) ヴィセンテ・アモリン監督『汚れた心』(ブラジル) 第2次大戦後のブラジル。日系移民コミュニティの分裂。戦争と「勝ち組」の狂信的な暴力。 越川芳明
2 2023/04/26(水) シーロ・ゲーラ監督『彷徨える河』(コロンビア) 20世紀のアマゾン奥地。西洋に継承される先住民シャーマンの魔術的な世界観。 越川芳明
3 2023/05/10(水) テオドラ・アナ・ミライ監督『母の聖戦』(メキシコ) 現代のメキシコ。地方都市の市民生活を脅かすギャングの抗争。ある民間人女性の奮闘。 越川芳明
4 2023/05/17(水) ハイロ・ブスタマンテ監督『火の山のマリア』(グアテマラ) グアテマラの山間。小作農(先住民)の女性の生き方。先住民の言語と経済格差(貧困) 越川芳明
5 2023/05/24(水) グラウベル・ローシャ監督『バラベント』(ブラジル) ブラジルのバイーア地方。アフリカ系の漁民たち。カンドンブレ(宗教)における女司祭の儀式。 越川芳明
6 2023/05/31(水) トマス・グティエレス・アレア監督『苺とチョコレート』(キューバ) 革命後のキューバ。「同性愛」が違法であった時代の性の表現。「マチスモ」をいかに克服するか。 越川芳明

関連情報

越川教授のプロフィール詳細はこちらからご覧いただけます。
※別のサイトMeiji.netへ遷移します。

教材

映画については、解説資料を配布します。
以下の映画は、リンク先から視聴できます。
あらかじめ視聴しておいていただくと、講義のさいに質問や議論がしやすいと思います。
もちろん、講義のときには映画を流しますので、視聴していなくても十分に楽しめます。

●ヴィセンテ・アモリン監督『汚れた心』(ブラジル)
https://commonsi.muc.meiji.jp/em/5f4f42f09ef98

●テオドラ・アナ・ミライ監督『母の聖戦』(メキシコ)
動画なし

●シーロ・ゲーラ監督『彷徨える河』(コロンビア)
https://commonsi.muc.meiji.jp/em/5f4f42f09ef98


●ハイロ・ブスタマンテ監督『火の山のマリア』(グアテマラ)
https://commonsi.muc.meiji.jp/em/5f4f42f09ef98

●グラウベル・ローシャ監督『バラベント』(ブラジル)
https://commonsi.muc.meiji.jp/em/5f4f42f09ef98

●トマス・グティエレス・アレア監督『苺とチョコレート』(キューバ)
動画なし

講師紹介

越川 芳明 (コシカワ ヨシアキ)
明治大学文学部教授
1952年千葉県生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科単位所得退学。専攻は米文学。90年代後半から、米墨国境地帯のボーダー・ピープルの「声」と「歌」を聴くために、精力的にフィールドワークを行う。著書に『トウガラシのちいさな旅 ボーダー文化論』、『ギターを抱いた渡り鳥 チカーノ詩礼賛』、『周縁から生まれる ボーダー文学論』、『カリブ海の黒い神々 キューバ文化論序説』など多数。

会員のページ

会員の方の「講座申込」はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

会員番号:
Password:

会員区分に変更がある場合は、ログイン後、「マイページメニュー」にて変更してください。

ページの先頭へ