【対面】【名著を読む】 価値共創のビジネスモデルの実現を目指して
コトラー「H2Hマーケティング」から学ぶ新しいマーケティングの姿【ビジネス/マーケティング/教養/】講座概要
講座番号 | 23110037 |
---|---|
期間 | 2023年5月18日 ~ 2023年7月27日 |
回数 | 6回 |
曜日 | 木 |
時間 | 19:00~21:00 |
定員 | 15名 |
通常会員料金 | 23,100円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 20,790円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 11,550円 |
法人会員料金 | 18,480円 |
キャンパス | 駿河台キャンパス |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
講座趣旨
「愛される企業(FoE : Firm of Endearment)」という言葉があります。顧客やサプライヤー、従業員、そして社会全体に存在するあらゆる利害関係者を裏切らない企業という意味です。その実現が、最終的には自社のサステナビリティを実現することになります。その源泉は、あらゆる利害関係者との協業を実現することです。そして、その実現に貢献するのが今日のマーケティングです。まさに、自社の提案する価値を顧客と共創し実現することに注力した企業の実現です。これはあらゆる組織に求められる姿勢ともいえます。
今回取り上げるのは、このような企業の実現のために企業がなすべきことは何かについて提案してくれる著書です。重要なポイントは著書のタイトルとなっているH2H、つまりHuman to Humanです。この言葉に象徴される人と人との絆を中心としたマーケティングとは何か、マーケティングの大家コトラーの著書をとおして学んでいきましょう。
【紹介動画】
準備中
特記事項
【ジャンル】マーケティング
【講義レベル】応用
※本講座は対面型となります。
■対面型講座における感染予防対策については以下をご確認ください。
なお、本学独自の活動制限指針レベルおよび感染症拡大状況を踏まえ、中止とする場合があります。
■対面型講座 ご受講にあたって
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
受講をお薦めする方
最先端のマーケティングの動向に関心のある方でしたら、どなたでも歓迎です。マーケティングに関する詳しい専門的知識は必要ありません。むしろこれを機会にマーケティングの知識、考え方を習得、向上させたいと思われる方におすすめしたい講座です。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2023/05/18(木) | マーケティングの現状とこれから | 『愛される企業』とは、そして持続可能な経営の実現に必要なこととは何か考えます。(「第1章」) | 井上 |
2 | 2023/06/01(木) | マーケティングとデザイン思考 | デザイン思考を取り入れたマーケティング戦略の革新性について考えます。(「第2章」) | 井上 |
3 | 2023/06/15(木) | マーケティングと新しいサービス概念 | サービス・ドミナント・ロジックおよびデジタライゼーションのマーケティングへのインパクトについて取り上げます。(「第2章」) | 井上 |
4 | 2023/06/29(木) | 新しいマーケティングのマインドセット | 顧客満足度が企業価値を高める前提であり、そのために企業がなすべきことは何か学びます。(「第3章」) | 井上 |
5 | 2023/07/13(木) | 信用とブランドの重要性 | 企業の信用を高めるマーケティング・ツールやアプローチについて習得します。(「第4章」) | 井上 |
6 | 2023/07/27(木) | 新しいマーケティング戦略の構築 | 伝統的な4Pマーケティングから革新的なマーケティングへ変化する必要性およびその仕組みについて学びます。(「第5章」) | 井上 |
関連情報
本講座とあわせて、井上講師の他講座も是非ご受講ください。
□ 【対面】「サービス・ドミナント・ロジック」を学ぶ「基礎編」
教材
・著者 コトラー 訳者 鳥山正博監訳
タイトル『H2Hマーケティング』
出版社 株式会社KADOKAWA 発行 2021年 定価 2800円
※教材は、開講決定のご連絡後、各自購入願います。
講師紹介
井上 崇通
(イノウエ タカミチ)
明治大学名誉教授
日本経営診断学会会長、日本消費経済学会会長、サービス学会理事等を歴任。専門はマーケティング戦略論、消費者行動論等、「企業と消費者の価値共創」、「消費者心理」、「戦略的マーケティング」をテーマに研究、主著に「消費者行動論」(同文舘)、「サービス・ドミナント・ロジック」(同文舘)等、企業研修・指導、各種資格試験出題委員等幅広く活動。