【対面】「サービス・ドミナント・ロジック」を学ぶ「基礎編」

新しいマーケティングの核心【ビジネス/マーケティング/マネジメント/】

申込はこちら

講座概要

講座番号 23110044
期間 2023年7月1日 ~ 2023年8月5日
回数 5回
曜日
時間 15:30~17:30
定員 15名
通常会員料金 19,250円
明大カード・福利厚生会員料金 17,325円
学生・生徒・教職員会員料金 9,625円
法人会員料金 15,400円
キャンパス 駿河台キャンパス
アカデミー・ポイント
※料金は全て税込価格

講座趣旨

【概 要】
 「サービス・ドミナント・ロジック(Service-Dominant Logic:SDL)」は企業と顧客の捉え方を劇的に変えつつあります。本ロジックが提唱されてから今日まで20年あまり。この間、我が国でもSDLは多くの人々に認知されるようになってきました。しかし、本ロジックの核心となるところは必ずしも正確に理解されていません。そこで、本ロジックを我が国に紹介させていただいたひとりとして、SDLの重要な概念(サービス・価値共創・資源・エコシステム)を取り上げ、それをわかりやすく解説することで、SDLの本質を理解していただき、さらに、受講生の皆様の企業を見直すヒントを手にしていただきたいと思います。さらには、営利を目的としていないあらゆる組織に所属している人々にも学んでいただきたいと思います。
続けて受講していただける方には、秋期に「応用編」も用意しています。

【紹介動画】
準備中

特記事項

※本講座は対面型となります。



■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

講義概要

  日付 内容 各回の詳細 担当講師
1 2023/07/01(土) SDLの基本的枠組み SDLを添付します。理解するには、その全体像を捉える必要があるその枠組みについて紹介する 井上
2 2023/07/08(土) サービス SDLで用いるサービスという概念は、独特の意味を持っています。それを理解して初めてSDL理解のスタートに立てます。 井上
3 2023/07/22(土) 価値共創 企業と顧客が価値を共創するという真の意味、そして文脈価値(経験価値)の意味を理解する。 井上
4 2023/07/29(土) 資源(リソース) 資源とは何か。「資源はそこに存在するのではなく、資源になる」とは。 井上
5 2023/08/05(土) サービス・エコシステム 企業と企業、企業と顧客、顧客と顧客、さまざまな結びつきをエコシステムとして捉える必要性とは。 井上

関連情報

本講座とあわせて、井上講師の他講座も是非ご受講ください。
□ 【対面】【名著を読む】 価値共創のビジネスモデルの実現を目指して

教材

配付資料
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。

講師紹介

井上 崇通 (イノウエ タカミチ)
明治大学名誉教授
日本経営診断学会会長、日本消費経済学会会長、サービス学会理事等を歴任。専門はマーケティング戦略論、消費者行動論等、「企業と消費者の価値共創」、「消費者心理」、「戦略的マーケティング」をテーマに研究、主著に「消費者行動論」(同文舘)、「サービス・ドミナント・ロジック」(同文舘)等、企業研修・指導、各種資格試験出題委員等幅広く活動。

会員のページ

会員の方の「講座申込」はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

会員番号:
Password:

会員区分に変更がある場合は、ログイン後、「マイページメニュー」にて変更してください。

ページの先頭へ