「目で射る統計学 実践 課題解決のためのデータ・統計分析 –基礎と応用–」

―意味をもつ情報であるデータ分析・統計の基礎と応用を学ぶ―【ビジネス/データ・デジタル/マネジメント/】

申込はこちら

講座概要

講座番号 23110018
期間 2023年6月7日 ~ 2023年7月12日
回数 6回
曜日
時間 19:00~20:30
定員 20名
通常会員料金 20,760円
明大カード・福利厚生会員料金 20,760円
学生・生徒・教職員会員料金 20,760円
法人会員料金 20,760円
キャンパス その他
アカデミー・ポイント
※受講にかかる通信費用は受講生の自己負担となります。
※料金は全て税込価格

講座趣旨

ビッグデータの時代という言葉が古くなり、今は、DXデジタルトランスフォーメーションやデータサイエンスへの取り組みが行われていますが、因果関係の質的・量的把握を目的に、データ分析、とりわけ統計分析の基礎を確認し、回帰分析などの応用の枠組みや手順を知りたいと思う方も増えているかと思います。ビッグデータが降り注ぐ中、自らが関心をもつ事象に対する仮説をもちつつ、統計学の道具を用いて、事象の因果関係や質的・量的関係を調べることは、星空に例えれば、冬の夜空に溢れんばかりに星が輝くなか、必要な1等星を見つけること―目で射ること―の大切さを感じさせてくれます。 
本講座「目で射る統計学 実践 課題解決のためのデータ分析– 基礎と応用」は、統計分析の基本や相関関係と因果関係の違いや回帰分析の基礎と応用での受講生の気になるテーマ・課題を共有し、 ExcelとRを用いた実習演習形式を盛り込みながらその解決の方向やヒントの提供を目指します。
また、属性データから脱し、適切なデータ利用を行ってきている優良企業キーエンス社の取り組みも参考にしつつ、意味をもつ情報であるデータ分析・統計の基礎と応用を学びます。

特記事項

※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。

※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。

※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

受講をお薦めする方

◆統計学・データ分析を基礎から学びたい方、企業での着実なデータ分析に関心のある社会人・学生にお勧めです。
◆基礎的な統計手法と結果を出す経済・企業のデータ分析に重点を置きました。

講義概要

  日付 内容 各回の詳細 担当講師
1 2023/06/07(水) データ分析のための統計学の基本(1) 1.データ・データ分析の本質
2.データの分類と利用方法について
3.分布に基づく統計的判断について
藤江
2 2023/06/14(水) データ分析のための統計学の基本(2) データの変化と全体に対する貢献度を測る―伸び率、寄与度・寄与率など 藤江
3 2023/06/21(水) データ分析のための統計学の基本(3) データ間の因果関係の強さを測る―関連係数Qなど 藤江
4 2023/06/28(水) 相関と因果 相関関係と因果関係の違いに関する説明、ExcelとRを用いた実習 千田
5 2023/07/05(水) 回帰分析の基礎 回帰分析の統計学的な意味に関する説明、ExcelとRを用いた実習 千田
6 2023/07/12(水) 回帰分析の応用 回帰分析を用いた因果関係の検証に関する説明、ExcelとRを用いた実習 千田

教材

・配付資料
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。

・参考図書
藤江昌嗣 『ビッグデータ時代の統計学入門』学文社、2021年
伊藤公一朗『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』光文社新書、2017年
千田亮吉・加藤久和他『大学生のための経済学の実証分析』日本評論社、2023年

講師紹介

藤江 昌嗣 (フジエ マサツグ)
コーディネータ、明治大学経営学部教授・京都大学博士(経済学)、戦略研究学会会長、MOSマネジメント・オブ・ サスティナビリティ研究所 所長
1978年京都大学経済学部卒業、民間企業勤務後、神戸大学大学院を経て、1984年岩手大学人文社会科学部専任講師、1987年東京農工大学農学部助教授、1992年明治大学助教授、翌年教授、現在に至る。京都大学博士(経済学)、明治大学元副学長、戦略研究学会会長、MOSマネジメント・オブ・サステナビリティ研究所所長。単著『ビッグデータ時代の統計学入門ーデータサイエンスを支える統計の基本』(学文社)、『アジアからみた新地政学的マクロ経済学ーIMF・GATT体制を超えて』(学文社)、共著『アジアからの戦略的思考と新地政学』(芙蓉書房)、共著『企業経営と人生設計のワークブック -経営はアート、管理はサイエンス-』(芙蓉書房)他

千田 亮吉 (チダ リョウキチ)
明治大学副学長・明治大学商学部教授
1984年慶應義塾大学大学院経済学研究科満期退学
2023年東京国際大学勤務を経て、1999年より明治大学商学部専任教授
著書:千田亮吉・加藤久和他『大学生のための経済学の実証分析』日本評論社、『数量経済分析』文真堂、1989年、『行動経済学の理論と実証』勁草書房、2010年 他

会員のページ

会員の方の「講座申込」はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

会員番号:
Password:

会員区分に変更がある場合は、ログイン後、「マイページメニュー」にて変更してください。

ページの先頭へ