【対面】上原と大友のマーケティング・ゼミナール

【ビジネス/マーケティング/】

申込はこちら

講座概要

講座番号 23110034
期間 2023年4月27日 ~ 2023年7月20日
回数 7回
曜日
時間 19:00~20:30
定員 20名
通常会員料金 26,950円
明大カード・福利厚生会員料金 24,255円
学生・生徒・教職員会員料金 13,475円
法人会員料金 21,560円
キャンパス 駿河台キャンパス
アカデミー・ポイント
ビジネス・アドミニストレーション
1 AP
※料金は全て税込価格

講座趣旨

 売り手と買い手の間のビジネス取引行為が成立するための原理原則は、互いに「正直であること」です。当たり前ですが現実社会においては意外と難しいことがあります。売り手は扱う製品の正しい情報を分かりやすく、また販売価格がその品質や性能に対して適切であることを買い手に理解してもらう必要があります。また買い手はその支払いに関して売り手との約束、期待に応える必要があります。それは人間行為としての倫理・道徳的に万人が認めるところであり、そこにこそ人間社会において「市場」という機能が正常に働く根源的原則、すなわち“市場の倫理”の重要性があるのです。
 一方で、売り手側の企業は通常「組織」としての形態をとり、それは「市場の倫理」の遂行を目的とした構造とその機能化を必要とします。したがって企業の組織統治は市場の倫理遂行手段なのですが、しかし組織規模が大きくなるにつれ、その目的と手段が逆転し、「統治のための統治」が優先され、市場に対する「倫理感」が見失われた結果としての「不祥事」が少なくないことも周知の事実ではないでしょうか。企業にとっては「命取り」ともなりかねない市場の倫理を喪失させないための「組織統治のあり方」を考える上でも、本書『市場の倫理 統治の倫理』は多くの示唆を与えてくれますので、皆様方の日常のビジネス戦略に活かしていただければ幸いです。

特記事項

【演習概要】
・テキストや講師側、あるいは受講生の方々の用意した参考事例に基づきながら、皆様方との議論を進めていきます。

※本講座は対面型となります。

■対面型講座における感染予防対策については以下をご確認ください。
なお、本学独自の活動制限指針レベルおよび感染症拡大状況を踏まえ、中止とする場合があります。
対面型講座 ご受講にあたって

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

受講をお薦めする方

企業人すべての方におすすめです。

前回の企業のマーケティング実例から一歩進んで、企業の運営や活動全般にわたる本質的な問題にせまります。

講義概要

  日付 内容 各回の詳細 担当講師
1 2023/04/27(木) 講師によるテーマ解説 本書学習の目的と発表方法について 上原・大友
2 2023/05/11(木) 受講者による発表と討議 受講者担当章の内容要約と事例の討議 上原・大友
3 2023/05/25(木) 受講者による発表と討議 受講者担当章の内容要約と事例の討議 上原・大友
4 2023/06/08(木) 受講者による発表と討議 受講者担当章の内容要約と事例の討議 上原・大友
5 2023/06/22(木) 受講者による発表と討議 受講者担当章の内容要約と事例の討議 上原・大友
6 2023/07/06(木) 受講者による発表と討議 受講者担当章の内容要約と事例の討議 上原・大友
7 2023/07/20(木) 受講者による発表と討議 受講者担当章の内容要約と事例の討議 上原・大友

教材

・配付資料

・ジェイン・ジェイコブス著『市場の倫理 統治の倫理』(ちくま文庫、2016年)
※教材は、開講決定のご連絡後、各自購入願います。

講師紹介

大友 純 (オオトモ ジュン)
コーディネータ、明治大学名誉教授
明治大学大学院商学研究科博士後期課程退学。
元明治大学商学部教授、明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科兼担教授。
専門はマーケティング論、商業論、広告論。
企業の経営実務やマーケティング研修を数多く手掛ける。

上原 征彦 (ウエハラ ユキヒコ)
(公財)流通経済研究所名誉会長、㈱コムテック22代表取締役
東京大学経済学部卒
元明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科長
ペンシルベニア大学ウォートン校客員教授や多くの政府関連審議会の委員長長等を歴任。
大企業から中小企業までの数多くの社員研修等を手掛け、著書・共著多数。

会員のページ

会員の方の「講座申込」はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

会員番号:
Password:

会員区分に変更がある場合は、ログイン後、「マイページメニュー」にて変更してください。

ページの先頭へ