財政政策と金融政策【ハイブリッド/対面】
21世紀型のマクロ経済政策とは何か【対面/政治経済・社会・情報/ビジネス/公共政策・公共経営/】講座終了
講座概要
講座番号 | 23221309 |
---|---|
期間 | 2023年12月2日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 土 |
時間 | 15:30~17:00 |
定員 | 50名 |
通常会員料金 | 1,100円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 1,100円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 1,100円 |
法人会員料金 | 1,100円 |
キャンパス | 駿河台キャンパス |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
●ハイブリッド講座●
オンライン講座と対面講座を同時に実施する講義形式です。
<ハイブリッド/対面>
教室内で講師が行なう対面講義をご受講いただきます。
<ハイブリッド/オンライン>
教室で行なわれる対面講義をリアルタイムのZoom配信にてご受講いただきます。
●ハイブリッド講座●
オンライン講座と対面講座を同時に実施する講義形式です。
<ハイブリッド/対面>
教室内で講師が行なう対面講義をご受講いただきます。
<ハイブリッド/オンライン>
教室で行なわれる対面講義をリアルタイムのZoom配信にてご受講いただきます。
講座趣旨
90年代から続いた日本の長期停滞,リーマンショック,コロナ危機を経て,財政政策と金融政策の手法・機能は大きく変化しつつある。かつては別々の講座ととらえられがちだったマクロ経済政策の両輪は連動・一体化を求められている。
日本の財政は破綻するの――そんなことはありません
財政を出せば経済は成長するの――とは限りません
金融政策は効果がない――金融政策なしには財政政策も効きません
財政・金融政策の基本とこれからの日本に求められる高圧経済環境について解説します。
特記事項
お申込みの際は「ハイブリッド/対面」もしくは「ハイブリッド/オンライン」いずれかのページをご確認の上、お手続きをお願いいたします。
※こちらはキャンパス(対面型)で受講希望の方専用の申込ページです。
Zoomによるリアルタイム配信型で受講を希望される方はこちらからお申し込みください。
■申込締切日:12月1日(金)10:00
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
■本講座は、ハイブリッド型の対面式講座です。受講料の割引対象外です。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2023/12/02(土) | 財政政策と金融政策 | 現代の財政政策・金融政策について | 飯田 |
教材
配付資料
講師紹介
飯田 泰之
(イイダ ヤスユキ)
明治大学政治経済学部教授
1975年生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学経済学研究科博士課程単位取得。駒澤大学経済学部准教授、明治大学政治経済学部准教授などを経て現職。財務省財務総合政策研究所上席客員研究員、内閣府規制改革推進会議委員、総務省自治体戦略2040構想研究会委員などを歴任。主著に『日本史に学ぶマネーの論理』(PHP研究所)、『経済学講義』(ちくま新書)など。専門はマクロ経済学・経済政策。