「旅」の楽しさ、あちこち・あれこれ!最終回【オンライン】
~世界遺産、その国の日常生活、歴史、民族、食べ物等に見る「旅の楽しさ」!~【Zoom/日本の文化・歴史/世界の文化・歴史/】講座終了
講座概要
講座番号 | 23220101 |
---|---|
期間 | 2023年10月3日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 火 |
時間 | 10:30~12:00 |
定員 | 100名 |
通常会員料金 | 1,100円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 1,100円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 1,100円 |
法人会員料金 | 1,100円 |
キャンパス | その他 |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
講座趣旨
「月日は百代(永遠)の過客(旅人)にして、行きかふ年もまた旅人なり」(松尾芭蕉)の解釈は人それぞれと思います。旅の目的は様々ですが、国内外の見知らぬ土地を訪ね「そこの文化・生活」を知ることで、新しい発見があります。
まさに「人生は旅そのものである」と言えるかも知れません。この講座では国内外に出かけ、そこで得たこと・学んだこと・異文化等を紹介し、「旅」の楽しさと面白さを一緒に考えていきたいと思います。
いま話題で魅力的な国・地域を写真と共にめぐり、旅先で「見たり・写したり・聞いたり・食べたり・感じたり」したことを、仕事で専門としてきた「ホスピタリティの視点」からも紹介したいと思います。
また、最終回は主に「今まで人気の国を中心に魅力的な国・地域」を写真と共にめぐり、エピソードを交えて紹介します。
特記事項
*講師が現地で撮影した写真を使用しますが、ネットから引用のものも一部ありますのでご承知おきください。
※本講座は見逃し配信付きとなります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、上記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。
※本講座は受講方法が2通りございます。
①オンライン受講 ※WEBでのみお申込みを受付
●「申込みはこちら」ボタンをクリックしてお申込みください。
●お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
●初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
②パブリックビューイング受講 ※お電話でのみお申込みを受付
駿河台キャンパスの教室にお集まりいただき、パソコン操作等はせずに、講師がオンラインで実施する講座を教室のスクリーンで視聴していただくことができます。
●お電話にて「パブリックビューイング受講希望」とお申しつけください。
(TEL:03-3296-4423)
※メールでのお申込みは承っておりません。
■申込締切日:10月2日(月)10:00AM
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2023/10/03(火) | 「旅」の楽しさ、あちこちあれこれ!最終回 | ~海外旅行の楽しさは?人それぞれですが「その楽しさと見どころ」、また「TravelはTrouble」がつきものです! 皆さんが同じ目に合わない為に私が経験したお話もお伝えします!~ |
河野 |
関連情報
◆本講座と合わせ、10月10日から開講する連続講座(全5回)のご受講も、是非ご検討ください。
ホスピタリティの視点から、世界をめぐる Part.15(最終回)【ハイブリッド/オンライン】
ホスピタリティの視点から、世界をめぐる Part.15(最終回)【ハイブリッド/対面】
教材
①オンライン受講の方
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
②パブリックビューイング受講の方
教室にご用意いたします。
【参考図書】※購入は任意です。
河野正光『ホス活のススメ』(幻冬舎・2019年・¥1200、電子版¥1000)
内容:「おもてなしの心を磨けば人生はうまくいく」「日常生活に活かすホスピタリティ(おもてなし)」「人の評価は学力ではなく好感力」等
受講生の声
・実際に旅行気分が味わえて楽しい講義でした。今後も続きがあるときは受講したいです。
・大変楽しく聴いています。その国を訪れた気分になれます。まだ行ったことのない国にいくのが楽しみになります。行ったところでも新発見がいっぱいです。
講師紹介
河野 正光
(コウノ マサミツ)
元帝京大学経済学部観光経営学科教授
1970年明治大学政経学部卒業。同年4月国土計画(現プリンスホテル)入社。営業・観光・ホテル課等を経て'88年人事課長。'97年営業部長。'99年取締役営業部長。'00年取締役営業・海外部長(西武シンガポール代表取締役兼務)。'03年取締役支配人(高輪・新高輪プリンスホテル)。'06~'10宮城・玉川大学大学院非常勤講師。数多くのホテル・会社・店舗等でホスピタリティ教育指導に従事。
2010〜2018帝京大学教授
2016〜2018明大国際日本学部非常勤講師