西洋と日本における「性意識」成立編【オンライン】

東西古今の「性意識」の原形を求めて、その背後にある「よさ」への哲学を探る。【Zoom/日本の文化・歴史/世界の文化・歴史/】

受付終了

講座概要

講座番号 23220207
期間 2023年12月2日 ~ 2023年12月16日
回数 3回
曜日
時間 10:30~12:00
定員 100名
通常会員料金 7,920円
明大カード・福利厚生会員料金 7,920円
学生・生徒・教職員会員料金 7,920円
法人会員料金 7,920円
キャンパス その他
アカデミー・ポイント
※受講にかかる通信費用は受講生が各自負担
※料金は全て税込価格

講座趣旨

男女の「性」をどうとらえるか、を「性意識」とすると、「性意識」はおそらく人間の最大の関心事の一つであったかもしれない。西洋と日本の「性意識」がどのように成立してきたか、を概観する。「性」は生物的に「設計」されている面でも、また文化的に「形成」されている面でも、さらに性的指向や性自認といった「セクシュアリティ」の面からも多様に論じられている。本編では、その「性」に対する考え方が時代や宗教・思想等の各カテゴリーで、どのような形が「よい」と判断されてきたかを「同性愛」への対応という切り口で整理する。人生を豊かにする「性」の多様な知識も織り込みながら、楽しい教養バラエティをめざしたい。

特記事項

※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。

※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。

※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。

■申込締切日:12月1日(金)10時

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

講義概要

  日付 内容 各回の詳細 担当講師
1 2023/12/02(土) キリスト教に見る「性意識」の成立 ①『旧約聖書』創世記に見られる背徳の都市ソドムとゴモラ、そしてロトやオナンの物語から、「十戒」にいたるまで、数々の興味深いストーリーにキリスト教の「性意識」を探る。

②現代アメリカのキリスト教の「性意識」:プロライフとプロチョイスなど

③ジェンダーとヒドウンカリキュラムを考える。
伊藤
2 2023/12/09(土) 日本人の「性意識」の原形は ①『古事記』、『万葉集』、『風土記』などから、古代日本人の「性意識」を探る。
ここには日本人特有の、「あけすけな」よく言えば「おおらか」な「性意識」の原形を見ることができる。

②日本の芸能を特徴づける一つとして「異性装」の歴史を辿る。

③「売笑」と遊女の系譜を考察する。
伊藤
3 2023/12/16(土) J.S.ミルと近江商人そして福沢諭吉 ①「性意識」成立の背景を探るために、どういう「性意識」を「よい」と判断してきたのか、つまり「よさ」をどう考えてきたか、について、西洋、中国、日本の様々な考え方を楽しく学ぶ。

②福沢諭吉の「性意識」を考察する。

③日本の近代の「反体制的な『性意識』」(森有礼、北村透谷、キリスト者等)を探る。
伊藤

関連情報

【紹介動画】
https://commonsi.muc.meiji.jp/em/63044691cd09e
※本動画は、担当講師が講座の魅力やねらいなどを数分でまとめたものです。お申込みの参考にしてください。
(ストリーミング動画です。通信費は視聴者負担となります。)

教材

配付資料
※会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。

講師紹介

伊藤 暁 (イトウ サトル)
教育問題アナリスト
企業、麹町学園女子中高勤務後、北陸大学教授、恵泉女学園大学教授。現在東京電機大学非常勤講師。東京都出身。慶應義塾大学経済学部卒業、同大文学部卒業、同大大学院社会学研究科修士課程修了。専攻は教育史、英語教育、性教育など。著書『The Speckled Band』(Obunsha)他、論文「教育の政治化論争」(慶應義塾大学『哲学』所収)、「人間教育としての性教育」(人間主義学会「アガトロギア研究」所収)他。

会員のページ

会員の方の「講座申込」はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

会員番号:
Password:

会員区分に変更がある場合は、ログイン後、「マイページメニュー」にて変更してください。

ページの先頭へ