【対面】キャリア・シフトチェンジのためのワークショップ
ミドル・シニアの皆さま、定年後も活き活きと働き続けるための準備をしてみませんか【ビジネス/リーダーシップ・キャリア/コミュニケーション・思考法/人事・労務/】講座概要
講座番号 | 23210045 |
---|---|
期間 | 2024年1月20日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~17:00 |
定員 | 24名 |
通常会員料金 | 14,300円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 12,870円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 7,150円 |
法人会員料金 | 11,440円 |
キャンパス | 駿河台キャンパス |
アカデミー・ポイント | − |
講座趣旨
キャリア・シフトチェンジとは、高年齢期に達する前段階のある時点で、これまで培ってきた知識、スキル、行動特性、職業観等を棚卸しし、高年齢期の働き方に向けて仕事の型を作り直していくことを意味しています。将来の働き方を考えてこなかった、或いはなかなか答えが見つけられないでいる40代半ばから50 代のビジネスパーソンの方々と、これまでのキャリアを見直し、シニアになっても必要とされる存在になるために何が求められるかを学ぶことがこのワークショップの目的です。アセスメントやグループワークを通して、自分自身のキャリア・ シフトチェンジを行う際に必要となる「環境変化に柔軟に対応できる基礎能力(プラットフォーム能力)」を明確にしていきます。同年代の受講者同士の交流を通じて、シニア世代の働き方を考えてみませんか。
◆協力団体
厚生労働省所管 中央職業能力開発協会(JAVADA)
特記事項
※本講座は対面型となります。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
■グループワークを実施する講座です。
受講をお薦めする方
◆40代から50代で働いている方にお勧めです。
◆本講座は、2020年度秋期講座として開講予定でしたが、コロナにより開催が中止となった企画です。
リバティアカデミー講座「50代からの自分再発見と未来キャリアの作り方」の続編として位置付けておりますが、
「50代からの自分再発見と未来キャリアの作り方」の受講が前提ではありません。
◆この講座のレベルは、入門~初級です。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2024/01/20(土) | キャリア・シフトチェンジのためのワークショップ | CSC ワークショップツールを用いたグループワークやアセスメントにより、自分自身のプラットフォーム能力の強みと弱みを明確にしていきます。 | 安部 |
関連情報
◆安部博枝講師が所属する明治大学研究・知財戦略機構 先端数理科学インスティテュート(MIMS)はこちらよりご覧ください。
教材
・配付資料
中央職業能力協会CSCワークショップテキスト2,750円(税込)
講義当日に講師より配付いたしますので、受講生の皆様に購入いただく必要はございません。
※テキスト代は受講料に含まれております。
(参考図書:安部博枝「自分のことがわかる本~ポジティブ・アプローチで描く未来~」(岩波書店,2017年)
受講生の声
□ 他の参加者の意見を聞きながら、自分のキャリアを考える良い機会となりました。
□ 悩んで決めたらまず行動する、そこから何か開けてくるものもあると思えました。
講師紹介
安部 博枝
(アベ ヒロエ)
株式会社abilight代表取締役、明治大学 客員研究員
大手自動車メーカー入社後、総合研究所、本社にて勤務。IT部門で教育、広報を担当。
東京工業大学研究員を経て、現在明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS)研究員。学術理論の社会活用と女性の多様なキャリア形成を支援するために2015年に株式会社abilightを起業。官公庁・企業の人材育成とキャリア開発を通じてのべ3万人以上の社会人教育に携わる。心身ともに健康で前向きに生きるためのキャリア教育に深層学習の研究を取り入れるなど、新機軸を開きその普及にも力を注いでいる。著書「自分のことがわかる本 ~ポジティブ・アプローチで描く未来~」(岩波書店)。