財務諸表の見方・読み方(平日夜間コース)
―財務諸表を読み、企業を分析する力を高めよう― 【ビジネス/アカウンティング/データ・デジタル/】開講中止
講座概要
講座番号 | 23210019 |
---|---|
期間 | 2023年11月10日 ~ 2023年12月8日 |
回数 | 5回 |
曜日 | 金 |
時間 | 19:00~20:30 |
定員 | 100名 |
通常会員料金 | 17,300円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 17,300円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 17,300円 |
法人会員料金 | 17,300円 |
キャンパス | その他 |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
講座趣旨
【概 要】
財務諸表は企業の財政状態や経営成績を金額で映し出す鏡です。財務諸表を読みこなすことは今や、ビジネスパーソンの必須条件であり、取引先の財務分析や投資分析・融資分析など、さまざまな意思決定の局面で有効なツールになります。
本講座は、財務諸表を作成する立場ではなく、財務諸表を読む立場から基礎を学ぶことを目的とします。
講義は、実際に企業が公表する財務諸表を用いて、理論的にわかりやすく、かつ実務に応用できるよう、インタラクティブに展開します。
本講座は入門講座です。簿記・会計の知識をおもちでない方、数字に苦手意識をもっておられる方を対象として基礎から解説して参ります。
【紹介動画】
準備中
特記事項
※電卓をご準備ください。
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2023/11/10(金) | 会計情報の必要性 | 会計情報の役立ちを確認し、財務諸表を読むための基礎知識を説明します。 | 大倉 |
2 | 2023/11/17(金) | 貸借対照表を読む | 企業の財政状態を示す貸借対照表の形式と内容について説明します。 | 大倉 |
3 | 2023/11/24(金) | 損益計算書を読む | 企業の経営成績を示す損益計算書の形式と内容について説明します。 | 大倉 |
4 | 2023/12/01(金) | キャッシュ・フロー計算書を読む | 企業のキャッシュの状況を示すキャッシュ・フロー計算書の形式と内容について説明します。 | 大倉 |
5 | 2023/12/08(金) | 財務諸表を読む | 受講される方々へのアンケートにより、関心の高い業種・企業の財務諸表を検討します。 | 大倉 |
教材
配付資料
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
※資料については、各回講師の方針により、講義中の閲覧のみで、受講生の皆様にご提供できない場合がございますのでご了承ください。
受講生の声
◆実務に必要な知識を補完したい思いで、受講を希望しました。これまで機械的に作成していた資料の読み解き方を知ることができ、実務に対する解像度が格段に上がった実感を得ることができました。
◆仕事で決算書をみる機会が多く、特に勉強したわけでもなかったのできちんと基礎を習ってみようと思い参加しました。思っていた以上に決算書というものの内容の濃さ、数字で表れる会社の状態に驚きました。
講師紹介
大倉 学
(オオクラ マナブ)
明治大学経営学部教授
明治大学大学院経営学研究科博士後期課程退学(2年在籍)。明治大学経営学部助教授を経て現職。専門は財務諸表論。会計の基礎概念研究を中心として会計制度の特質究明を試みる。編著『変革期日本労務監査』(税務経理協会)、共著『比較会社法会計論』(白桃書房)他。