【アーカイブ】経営学余話(余話シリーズPART2) 経済と経営にみる日本の近代化余話
ーあの時代にこんなことが起きていた!日本の近代史にみる経済と経営の秘話―【アーカイブ/ビジネス/マネジメント/教養/】講座概要
講座番号 | 23410102 |
---|---|
期間 | 2023年10月2日 ~ 2024年3月31日 |
回数 | 5回 |
曜日 | |
時間 | 24時間視聴可 |
定員 | 100名 |
通常会員料金 | 5,500円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 5,500円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 5,500円 |
法人会員料金 | 5,500円 |
キャンパス | その他 |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
※本講座は、「学び促進パッケージ割引」対象講座です。
対象講座の中からお好きな講座を3つ選択し、お得なパッケージ価格の総額13,000円(税込)で受講できます。複数講座の受講を検討されている方は以下のフォームも参照の上、お申込みをご検討ください。
「学び促進パッケージ割引」お申込みフォーム
https://forms.office.com/r/xrSZMpAuw9
講座趣旨
江戸後期を起点とする日本の経済の近代化と、それを支えてきた経営体について、明治から令和におよぶ一世紀半の時空に隠れた余話の紹介を内容とします。
戦時および戦後の経済動乱、高度経済成長、バブル経済、リーマンショック、東日本大震災、そして新型コロナショック等々、よく耳にはするものの、それらの発生要因とその後への影響、そしてそこに起きていた事実などを深く知ることはあまりないようです。そうした時代の転換点におけるドラマの平易な紹介をとおして、日本の経済と経営の歴史を振り返ってみたいと思います。
特記事項
※本講座は2022年度春期講座として、2022年5月17日~6月14日に実施した講座のアーカイブ講座(すでに実施した講座の録画をご視聴いただく講座)です。
※講座内容に関する質問を受け付けることはできません。予めご了承ください。
※原則として、リアルタイム配信型の講座を録画したものをご視聴いただきます。大学側で一部編集する場合がありますが、途中の映像音声の乱れについて、了承くださるようお願いいたします。
■視聴方法(配信開始日:10月2日)
お申込み完了後、会員ページにログインしてください。「マイページ」よりご視聴いただけます。
視聴期限は、2024年3月31日(日)までです。期間中は何度でも視聴できます。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
■申込締切日:2024年2月20日(火)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
受講をお薦めする方
企業経営に携わる方をはじめ、企業経営に関心のある方、はじめて触れる方など「企業と経営」に関心のある方はどなたでも歓迎です。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2023/10/02(月) | 経済と経営にみる日本の近代化余話(1) 江戸時代にも会社があった!? | 意外にも江戸時代に会社は存在していました。日本の会社の歴史を掘り下げてみましょう! | 吉村 |
2 | 2023/10/02(月) | 経済と経営にみる日本の近代化余話(2) 戦争と経済・経営 | 戦争という悲しい時代のなかで翻弄された経済と企業の姿を振り返ります。 | 吉村 |
3 | 2023/10/02(月) | 経済と経営にみる日本の近代化余話(3) 高度経済成長の光と影 | 「もはや戦後ではない」(1956年経済白書)が意味するものは何だったのでしょうか。 | 吉村 |
4 | 2023/10/02(月) | 経済と経営にみる日本の近代化余話(4) ニクソン政権と田中政権 日米経済の溝 | ニクソン大統領の突然の?声明に起因したニクソン・ショック。日本の対抗策は田中政権が掲げた「日本列島改造論」であった! | 吉村 |
5 | 2023/10/02(月) | 経済と経営にみる日本の近代化余話(5) バブル、リーマン、そしてコロナショック。これからの日本経済と経営の行方 | バブルに見た一瞬の夢と跡形。リーマンショックがもたらしたものは。コロナショックの彼方にはなにがあるのでしょうか。 | 吉村 |
関連情報
【関連する講座】
・【アーカイブ】経営学余話(PART1) いまだから語れる「企業と経営の“実話・秘話・とっておきの話”」(全5回)5,500円(税込)
・【アーカイブ】経営学余話(PART3) 経営理論の誕生余話(全5回)5,500円(税込)
・【アーカイブ】経営学余話(PART4) ちょっと気になる身近な経営問題(全5回)5,500円(税込)
教材
配付資料
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
受講生の声
◆日本経済の推移を平易にかつ興味深く拝聴しました。
◆時々時事ネタも織り交ざられ、興味深く受講できました。
◆余話と表現するのはもったいないくらいに深く掘り下げられた講義で、戦前戦後の日本経済の近代化について学ぶことができました。
◆毎回魅力的な講義で、次回のシリーズも引き続き受講したいです。
講師紹介
吉村 孝司
(ヨシムラ コウジ)
明治大学専門職大学院長、会計専門職研究科教授
1994年明治大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(経営学:明治大学)。新潟産業大学教授、埼玉学園大学教授を経て、2005年明治大学専門職大学院会計専門職研究科教授。明治大学専門職大学院長。日本マネジメント学会理事、国土交通省有識者委員等を歴任。著書『企業イノベーション・マネジメント』(中央経済社)、『マネジメント・ベーシックス』(同文館出版)他多数。