【アーカイブ】開発者本人が分析する「ヒット商品を生み出せた訳」
【アーカイブ/ビジネス/マーケティング/マネジメント/】講座概要
講座番号 | 23410105 |
---|---|
期間 | 2023年10月2日 ~ 2024年3月31日 |
回数 | 5回 |
曜日 | |
時間 | 24時間視聴可 |
定員 | 100名 |
通常会員料金 | 5,500円 |
明大カード・福利厚生会員料金 | 5,500円 |
学生・生徒・教職員会員料金 | 5,500円 |
法人会員料金 | 5,500円 |
キャンパス | その他 |
アカデミー・ポイント | − |
※料金は全て税込価格
※本講座は、「学び促進パッケージ割引」対象講座です。
対象講座の中からお好きな講座を3つ選択し、お得なパッケージ価格の総額13,000円(税込)で受講できます。
複数講座の受講を検討されている方は以下のフォームも参照の上、お申込みをご検討ください。
「学び促進パッケージ割引」お申込みフォーム
https://forms.office.com/r/xrSZMpAuw9
講座趣旨
エスビー食品(株)において商品開発歴32年、開発責任者としてエスビー「カレーの王子さま」「本生おろしわさび」「味付け塩こしょう」等、数多くのロングセラー商品を手掛けた講師が、定年退職後、縁あって母校明治大学商学部においてマーケティングの理論を八年間学ばせていただきました。「あの商品はどうして成功したのか」「あの商品はどうして失敗したのか」自身の過去の商品開発の歴史をマーケティング理論とともに、出来るだけ多くの実例を挙げながら分かりやすく解説します。
商品開発者はヒット商品やロングセラー商品を目指すために、何をどう考え、どのような判断を持って行動すべきなのか?理論と実戦を結び付けるものは何なのか、マーケティングや商品開発に携わる人にとって、大切な何かが見えてくる。そんな講座です。
特記事項
※本講座は2022年度春期講座として、2022年8月18日~9月15日に実施した講座のアーカイブ講座(すでに実施した講座の録画をご視聴いただく講座)です。
※講座内容に関する質問を受け付けることはできません。予めご了承ください。
※原則として、リアルタイム配信型の講座を録画したものをご視聴いただきます。大学側で一部編集する場合がありますが、途中の映像音声の乱れについて、了承くださるようお願いいたします。
■視聴方法(配信開始日:10月2日)
お申込み完了後、会員ページにログインしてください。「マイページ」よりご視聴いただけます。
視聴期限は、2024年3月31日(日)までです。期間中は何度でも視聴できます。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
■申込締切日:2024年2月20日(火)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
受講をお薦めする方
◆商品が売れたり売れなかったりする理由が知りたい方におすすめする講座です。
講義概要
日付 | 内容 | 各回の詳細 | 担当講師 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2023/10/02(月) | 失敗と成功から学ぶ | なぜ教科書通りにやってもダメなのか、成功と失敗を通して考えます | 高橋 |
2 | 2023/10/02(月) | 先を読む洞察力 | 世の中の流れをどのように先読みし活用すればよいのかを考えます | 高橋 |
3 | 2023/10/02(月) | ニーズとは何か? | ニーズの捕まえ方とその活用方法について考えます | 高橋 |
4 | 2023/10/02(月) | ヒットのためのアイデアづくり | 発想法の分類・整理を通して、より良いアイデアを生み出す方法を考えます | 高橋 |
5 | 2023/10/02(月) | 良いものを作るための資質 | ヒット商品を創るために求められる開発者としての資質について考えます | 高橋 |
関連情報
本講座とあわせて、高橋講師の対面講座も是非ご受講ください。
□【対面】イノベーション発想法(実習編)
教材
配付資料
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
受講生の声
◆講師の経験も含めて、どのように考えていたか、どういう視点だったかという考えが示されていたのがとても勉強になりました。特に注目したのは4回目のアイデアづくりでした。
◆現場で活躍していた方の話を聞ける機会はあまりなく、理想通りにはいかない状況等を知ることができて興味深かったです。現実的な部分をたくさん知ることができ、非常に充実した講座でした。これからの業務で、学んだことを活用していきたいと思います。
◆マーケティングの理論をわかりやすくお話いただき、ありがとうございました。
講師紹介
高橋 和良
(タカハシ マサヨシ)
元エスビー食品(株)品質保証室長
エスビー食品(株)において商品開発歴32年、開発責任者としてエスビー「カレーの王子さま」「本生おろしわさび」「味付け塩こしょう」等、歴史に残るヒット商品・ロングセラー商品を手掛け、液体、粘体、固体、粉体、レトルト、フリーズドライ食品とそれら商品の容器開発等、非常に多岐にわたる技術に挑戦し実績を上げる。世の中が食の安全・安心に注目しだしてからは品質保証室長も務めた。