リバティアカデミーブックレットのご案内
受講生が学んだ成果を本に!!
- 編集・発行
- 明治大学リバティアカデミー
- 販売店舗
- ・三省堂書店神保町本店
・三省堂書店明治大学駿河台店
・三省堂書店明治大学和泉店
店頭在庫のお問い合わせは神保町本店へ TEL:03-3233-3312 - 判形
- A5版
- 定価
- 740円(税別)
発行・刊行の言葉
「知」の地層から沸く泉を、梓に上す
明治大学リバティアカデミーは本学の総合的な生涯学習環境の総称であります。地球規模で惹起する、環境や国家・経済・政治・社会の激しく急速な構造的変化が、日常的に私どもに襲いかかっています。その変化は現代社会の宿命といってよかろうと思われますが、対岸の火事などではなく、しかも好むと好まざるとにかかわらず、ダイレクトに私ども個人の生活圏に大きな衝撃を与えるものになる類のものであります。
かかる個人の生活圏に激変を強いる時代に生きる者として、意欲的且つ情熱的にこうした時代を総体として分析し、理解し、総合する能力を我がものとして、時代に佇立することが求められております。最先端のテクノロジーやマネジメントを学び身につけていかねばなりません。と同時に苛烈な現代文明のただ中であればこそ、私ども個々人の全身心がストレスに疲弊もしております。
最先端の学問を学びながら、と同時に心豊かに生き抜くために精神や文化や哲学や歴史をもより深く学ばねばなりません。心豊かな知性を有する人間でなければ、この21世紀を充足して送ることはできません。明治大学リバティアカデミーは、そうした時代環境の中で力強く行き抜き、心豊かで深く豊富な知性を、ともどもに伸長させることを第一義の眼目として、体系的且つ多様な講座をあらゆる人たちを対象に1999年から開講してまいりました。
この時期にリバティアカデミーが蓄積してまいりました「知」の地層から、清冽に湧き出す「泉」、つまりその成果を、ブックレットとして恒常的に梓に上す決意をいたしました。そのことにより、明治大学リバティアカデミーがより開かれた生涯学習環境を充実させ、受講生やあらゆる市民の知的関心に応えながら、さらに開設講座を活性化させることに連繁させるべく尽力してまいります。
※「講座コーディネータ・講師」、「著者」の肩書きは、発行時のものです。
booklet 47 | 誰もが住みよい社会にするために、何ができるか、すべきか、考えてみませんか。 | |
---|---|---|
booklet 46 | 『万葉集』の世界 | |
booklet 45 | 古代日本と朝鮮渡来文化 | |
booklet 44 | 世界の「聖地」を旅する 第四の旅路 | |
booklet 43 | 『遠野物語』とその周辺 2 | |
booklet 42 | 都市空間を歩く 近代日本文学と東京 第四輯 | |
booklet 41 | 源氏物語を読み直す | |
booklet 40 | 世界の「聖地」を旅する 第三の旅路 | |
booklet 39 | 『遠野物語』とその周辺1 | |
booklet 38 | 『俳句大学』作品集Ⅰ | |
booklet 37 | テレビCMとその時代Ⅲ/Ⅳ | |
booklet 36 | 『遠野物語』を読む 5 | |
booklet 35 | 世界の『聖地』を旅する 第二の旅路 | |
booklet 34 | 『遠野物語』を読む 4 | |
booklet 33 | 世界の「聖地」を旅する 第一の旅路 | |
booklet 32 | 『遠野物語』を読む 3 | |
booklet 31 | 都市空間を歩く 近代日本文学と東京 第三輯 | |
booklet 30 | 日本近代文学と〈家族〉の風景 ―戦後編― | |
booklet 29 | 『遠野物語』を読む 2 | |
booklet 28 | テレビCMとその時代/テレビCMとその時代II | |
booklet 27 | 漆塗りを楽しむ「漆塗りペンダント作り講座」ワークブック | |
booklet 26 | 為替物語 ―外国為替を知れば激動のグローバル経済が見えてくる― | |
booklet 25 | 不拡大永続主義のすすめ | |
booklet 24 | 『遠野物語』を読む | |
booklet 23 | 黒曜石をめぐるヒトと資源利用 PART3 第3回明治大学黒耀石研究センター公開講座 |
|
booklet 22 | ランの世界 -その魅力・希少種の保護・鑑賞と栽培- | |
booklet 21 | 笑い笑われまた笑う -楽しく元気な笑い学入門- | |
booklet 20 | 黒曜石をめぐるヒトと資源利用 PART2 第2回明治大学黒耀石研究センター公開講座 |
|
booklet 19 | "実践"地域ブランディング -コンテクストデザインの可能性- | |
booklet 18 | 有機農業のすすめ -アグリサイエンス講座(市民農園型農業講座)実習編- | |
booklet 17 | 黒曜石をめぐるヒトと資源利用 明治大学黒耀石研究センター公開講座 | |
booklet 16 | 西洋古版本の手ほどき 基礎編 | |
booklet 15 | 団地再生・まちづくり実践講座① -サステナブル時代の住環境づくりのプロジェクトの進め方- |
|
booklet 14 | マーケティング戦略展開 -花王のマーケティングの実践を事例として- | 著者 受講生 |
booklet 13 | 知っておきたい外国為替の常識 -あなたも外為に強くなれる- | |
booklet 12 | 歩いて学ぶキャンパス今昔物語 | |
booklet 11 | 使える理論の使い方の論理 PartII 「欲望分析理論」による実践的エコ・マーケティング論 |
著者 受講生 |
booklet 10 | 都市空間を歩く 第二輯 -近代日本文学と東京- | |
booklet 9 | -地域経済連携支援講座2 -つくばエクスプレス沿線市区長リレー- | |
booklet 8 | -地域経済連携支援講座 -地域活性化は地域間の連携から- | |
booklet 7 | 世紀を超える実存の思想 -サルトル・レヴィナス・パトチュカ・メルロ=ポンティ・マルディネ- |
|
booklet 6 | 世界の音を訪れて | |
booklet 5 | 外国為替入門 -元商社マン・銀行マンが語る国際ビジネス- | |
booklet 4 | 企業経営 -未来への指針- | |
booklet 3 | 使える理論の使い方の論理 -マーケティング理論の効果的実践のために- | 著者 受講生 |
booklet 2 | 都市空間を歩く -近代日本文学と東京- | |
booklet 1 | マーケティング戦略ゼミナール-「スモールイズビューティフル」を読む- | 著者 受講生 |