仕事・キャリアアップ

プログラム概要

金融・財務リテラシー

講師 萩原統宏 (はぎわらもとひろ)
明治大学商学部教授
京都大学工学部卒。大阪大学大学院経済学研究科経営学博士課程単位取得満期退学。博士(経済学)。大阪大学大学院助手を経て、2001年より明治大学に専任教員として勤務。所属学会は、日本ファイナンス学会、日本金融学会、証券経済学会等。明治大学リバティアカデミー、財団法人社会経済生産性本部経営アカデミーなど、大学外の一般の方・実務家を対象とした教育・研修業務にも約20年間従事。

講座概要

本講義は、最近の「貯蓄から投資へ」の流れにおいて、ビジネスにおいても、家庭を営む上でもますます重要になりつつある、金融の仕組み、金融商品・サービスに関する最近の基礎的な知識を学習します。
講義のレベルとしては、より高度な知識・理論を取得するための準備として、あるいは、家庭を営んでゆく上で、有用と思われる知識を平易に解説する予定です。したがって、数学的な知識は、高校(文系)卒業レベルを想定し、高度な統計学的な知識・技術は要求しません。

各回の講義のテーマ:「キーワード」は、下記の通りです。講義は、配付資料、および、インターネット上の素材、講師の生活体験などに基づいて行われます。学習の進度は適宜調整されます。宿題・レポート提出・テスト、講義中の発問などは予定していません。適宜、受講生の皆さんと、ざっくばらんに会話をしたり質問をいただく時間を設ける予定です。

各回講座内容
講座
(各120分)
講座内容 講師 実践的な
方法に
よる授業
1回目 金融市場に関する基礎知識:「貯蓄から投資へ」「金融・経済の基礎知識」 萩原 教員
双方向
2回目 金融商品に関する基礎知識(1):「金融商品の基礎/貯蓄型商品」「債券の基礎知識」「為替市場と外貨建て商品の基礎知識」 萩原 教員
双方向
3回目 金融商品に関する基礎知識(2):「リスク・リターン・分散投資」「株式の基礎知識」 萩原 教員
双方向
4回目 金融商品に関する基礎知識(3):「投資信託の基礎知識」「デリバティブの基礎知識」 萩原 教員
双方向
5回目 金融商品に関する基礎知識(4) :「その他の投資対象・法律に関する基礎知識」「投資は必要?」 萩原 教員
双方向
Page Top