仕事・キャリアアップ

プログラム概要

実践プロジェクトゼミナール(樋渡ゼミ)

講師樋渡雅幸(ひわたしまさゆき)
(株)シンクデザイン代表取締役
明治大学商学部兼任講師
明治大学商学部卒業。コンサルティングファーム、エクイティファンドでの勤務を経て現職。現在はこれまでのキャリアを活かし企業の真のバリューアップの実現を目指しハンズオン型でのコンサルティングを行う。また、母校を含め実践型の講義を複数行っている。著書『「実践・内部統制」リスクに強い会社のつくり方』(ダイヤモンド社)、『マーケティング戦略ハンドブック』(PHP研究社)『なぜこのお店に人が集まるのか』(PHP研究所)、その他『日経情報ストラテジー』(日経BP社)、『Chain Store Age』(ダイヤモンドフリードマン社)、『東洋経済』(東洋経済新報社) など多数の執筆がある。

講座概要

この講座では、企業から実際にビジネスで生じているリアルな課題を提示いただき、その課題解決に向けた施策を立案します。
もちろんそのプロセスとして活用するコンサルティングプロセスについて、基本的な内容を座学形式でお伝えしますが、実際の講義では企業の方々との協業も含め、チーム形式で考えを構築していただく、アクティブラーニング形式で行います。
本講義のテーマであるコンサルティングプロセスを取得いただく中で、プロジェクトの進行を体感いただき、計画性を満たすスケジュール管理、論理性を満たすディスカッション、納得感を高めるために重要なプレゼンテーション等、ビジネスにも応用出来るノウハウをお伝え出来ればと考えます。
多くの気付きをちりばめた講義としたいと考えています。積極的なご参加を楽しみにしています。
(テーマ企業は、講座毎に依頼し、対応しています。過去のプロジェクトとしては、有名アパレル企業、大手フィットネス運営企業、大手食品メーカー、大手飲料メーカー、上場IT企業、等となっています)

なお、90分間を全体対応時間とし、終盤の30分間については最終プレゼンへの準備等、チームでの活用時間として講義を運営する予定です。

各回講座内容
講座
(各120分)
講座内容 講師 実践的な
方法に
よる授業
1回目 コンサルティングプロセス①
プロジェクトの進め方についてコンサルティングプロセスを軸として確認いたします。
樋渡 実務家教員
双方向
2回目 テーマ企業からのレクチャー
企業から企業概要ならびに本プロジェクトのテーマに関しレクチャーいただきます。
樋渡
企業担当者
実務家教員
双方向
3回目 コンサルティングプロセス②
テーマを念頭に本プロジェクトの目標を明確化します。
樋渡 実務家教員
双方向
4回目 プロジェクト①
チーム別に講師の指導を元にプロジェクト設計、その進捗を行います。
樋渡 実務家教員
双方向
5回目 【ケーススタディ①】
数値の把握について
樋渡 実務家教員
双方向
6回目 プロジェクト②
リサーチ結果を活用し、KFS(=Key Factor for Success:重要成功要因)を抽出する。
樋渡 実務家教員
双方向
7回目 プロジェクト③
これまでの成果を元にプロジェクトの方向性について確認を行います。グループ討論。
樋渡 実務家教員
双方向
8回目 リハーサル
リハーサルを兼ね発表を行い、講師よりレビューを受け、最終プレゼンテーションに向けた最終化を行います。
樋渡 実務家教員
双方向
9回目 最終プレゼンテーション
テーマ企業に対して、最終報告を行います。
樋渡
企業担当者
実務家教員
双方向
10回目 まとめ
講義内容を今後に活かすため、個々の気付きを全体へフィードバックします。
樋渡 実務家教員
双方向
Page Top